京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:15
総数:481624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

かえりのようい

画像1
かえるじこくが ちかづくと,
「えっ,もう おわり?」
「のこりべんきょうしたい。」
「せんせい,てつだうことない?」
と,まだまだ 学校にいたい人もいて,力がついてきたなと おもうことが たくさんあります。

はんたいに,すばやく かえりじたくをして
「かえりのかいを しよう。」
「はやく かえりたい。」
という人もいます。

さいごには,みんなきれいに ひき出しもせいりして かえります。
あしたも 元気に きてください。

コロコロさせたい

画像1
画像2
ずこうの学しゅうでは,コロコロころがる しくみをいかして,がようしや おりがみをつかって くふうして さくひんをつくっています。

「だんだんと できてきて,ころがるところを ためしてみたい。」
「よこにとびだしたら,ころがらなくなりそう。」
「もっとかざりたい。」
など,いろいろためしながら さくひんづくりを たのしみました。
あすも さぎょうして,すこしずつ かんせいにむかっていきます。

ボールをブロックしよう

画像1
画像2
たいいくの学しゅうでは,さくせんを立てたり れんしゅうをしたりしました。
ボールを パスするあいだに入って,ブロックするコツを つかんできました。

ソーシャルディスタンスの中でのルールで,一人一人がきまった ばしょから なげているので,かんたんに ブロックされてしまいます。すると,パスのしかたを かえてみて ボールがわたるように なってきました。

えかきうた

画像1
画像2
音がくの学しゅうのじかんには,「さんちゃん」のうたで たぬきの えかきうたを かきました。
ほかにも えかきうたを しっているかきいていると いろいろなうたが でてきて,「コックさん」と「ドラえもん」の えかきうたにも チャレンジしてみました。

さいしょは,なかなかうまくかけなかった人も だんだんと それらしいえになってきて,さいごは 口ずさみながら かくことができました。

3年 プレジョイントプログラム「理科」


はじめてのプレジョイントプログラムが
スタートしました。

たくさん練習をし,自主学習でも直しをするすがたが
見られました。自主学習のまとめ方がどんどん上達していますね☆
本当にすばらしいです!

40分間という時間の中で一生懸命問題に取り組むことができました!
のこりの3教科もがんばりましょう!

画像1

3年 外国語「This is for you.」


外国語では,いろいろな形を使って
友だちにおくるカードづくりをしています。

たくさんの形から組み合わせて…
すてきなオリジナルカードができましたね☆


画像1
画像2

3年 食の学習 2

そのあとは,赤・黄・緑の食品のはたらきについて
学習しました!知っている人がたくさんいましたね☆

すききらいをせずに食事をすることを心がけましょう!
画像1

3年 食の学習 1

画像1
画像2

栄養バランスのとれた食事について
栄養教諭の先生から学びました☆

まずは2人の食事のちがいを見つけます!

5年 家庭科 「ものを生かして住みやすく」 5

 黒板の上や下はほこりがたまっていましたがきれいになりました。
画像1
画像2

5年 家庭科 「ものを生かして住みやすく」 4

 歯ブラシを使ってのそうじを子どもが思いついて行っていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

5年生の部屋

4年生の部屋

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp