![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:46 総数:699161 |
ふき上がる風にのせて
風に乗せて楽しく飛ばす袋に絵を描きました。カラーペンで大きく描いたり少し飾りをつけたりしました。実際に飛んでいるところを想像しながら,楽しそうに作っていました。
![]() ![]() あったらいいな
今日は自分があったらいいなと思うものを発表しました。なぜあったらいいのか?どんな大きさなのか?どんなことができるのか?など自分の考えたものについて,分かりやすく説明しました。
![]() ![]() マットあそび
壁を使って逆立ちしたり坂道を作って前回りしたりと,いろんな場でいろんな動きをしながら楽しみました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・ごま酢煮 『肉じゃが』は,牛肉・玉ねぎ・糸こんにゃく・じゃがいもを炒めて,料理酒・さとう・醤油で調味して水を加えて煮含めました。 肉のうま味と,じゃがいものホクホクした食感,そして玉ねぎの甘味を楽しみながら食べました。 『ごま酢煮』は,細切り昆布の戻し汁・砂糖・しょうゆに,人参・キャベツ・細切り昆布・酢を加えて,最後にすりごまを加えて仕上げました。 子供たちから,「『肉じゃが』は,じゃがいもや肉に味がしみていて,とっても美味しかったです。『ごま酢煮』は,野菜がシャキシャキしていて,ごまの風味がして,美味しかったです。」と,感想をくれました。 リズムアンサンブル
3つのリズムがどのような順番で演奏されているか聞きました。単独の場面あり重なる場面ありといろんな場面がありましたが,最後には3つ同時にリズム打ちされるのを聞くと,きれいにそろっていることがよく分かりました。その後,どのリズムを誰がやるかグループごとに話し合って決めました。
![]() ![]() グラフから分かること
散らばりの様子が分かるグラフについて学習しました。出来上がったグラフを見るとひと目で多いところや傾向が分かりました。
![]() ![]() 整数
今日は,倍数について学習しました。3人1組で考えていると3ずつ増えていることに気づき,そういった数を3の倍数ということ知りました。また,2や4の倍数についても考えました。
![]() ![]() もうすぐ完成
下絵から構図を工夫して描いてきたお話の絵ももうすぐ完成です。慣れない筆を丁寧に動かして色を塗っていました。細かい部分は特に集中していました。
![]() ![]() 9月17日・給食時間![]() ![]() ![]() 今日は,「和(なごみ)献立」の動画を見て学習しながら,給食をいただきました。 今日は,季節の和菓子【おはぎ】がついています。 1年生では,おはぎが苦手な子が何人かいました。 9月17日・さかなとなかよくなろう![]() ![]() ![]() ・6月から給食で食べた魚の献立を思い出す。 ・魚のことがよくわかる劇を見る(担任と栄養教諭の) ・10月に出る「とびうお」のことがよくわかるビデオを見る。 ・ワークシートに魚の働き4つと,これからの魚の食べ方等を書く。 という流れで行いました。 もう少ししたら,ワークシートを持ち帰ります。お家の晩ごはんのときなどにまた,魚のことを話題にしてみてください。 |
|