![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346448 |
【あおぞら】 虹色の手形
図工の時間は,希望の象徴とされる「虹色の手形」をとりました。
まずは虹には何色があるかを考え,全員が発表してくれました。そのあとは,絵具を混ぜて7つの色を作りました。「緑になった!」「オレンジ色だ!」と色が変化していく様子に興味津々でした。 そしていよいよ,手形をとります。上手に手に色を塗り,きれいな作品ができました。想像以上の出来です!2回目になると,「次はななめに塗る!」と工夫して,自分なりにデザインしている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 【あおぞら】 ランニング
だんだんと学校にも慣れ,ランニングもたくさん走れるようになってきました。走る前に,「10周走る!」「僕は12周。」とそれぞれの目標を立てました。中には「100周走る!」と大きな目標を立てた子もいました。
今日は,スタートの姿勢も違います。気合十分だね!途中でばててしまう子もいましたが,最後まで走りぬくことができました。 話を聞くときには,自分の座る位置を確認し,距離をとって座ることができました。近づきすぎていると,「3密になっちゃう!」と注意する子もいて,少しずつ新しい生活様式を意識できるようになってきています。 ![]() ![]() ![]() 【4年生 理科】 「つる」がのび始めました
暑い日が続いているので,学習相談の時に植えたツルレイシやヘチマのつるがぐんぐんのびています。にょきっとのびている,オレンジの〇で囲んだところがつるです。1年生の時に植えたあさがおも,つるがぐんぐんのびていましたね。
10分休みに水やりに行ってくれている子もいます。みんなであたたかく成長を見守りたいですね。 ![]() ![]() 【4年生 社会】 47都道府県!
4年生のみなさん,こんにちは!
今日は,Aグループの分散登校2日目でした。手洗いにも慣れ,学習も,「そうそう,こんな風にやってた!」と少しずつ思い出してきたのではないでしょうか。 4年生最初の社会の学習は「日本地図を広げよう」です。休校中の間に完璧に47都道府県すべて覚えていた人が何人かいましたよ。 都道府県シールを渡して,白地図に貼っていったところ,3分たらずで全部はり終えたつわものもいました!すばらしい! Bグループの人達もどれくらい覚えているかな?楽しみにしています♪ ![]() ![]() 2年 生活科 ムギかりをしたよ![]() ![]() ![]() ぐんぐんのびたムギは,思ったいじょうに長いです。 「くきのところが,あながあいていておもしろいね。」 「このくきでストローができるよ。」 「このムギのストローでぎゅうにゅうがのんでみたいな。」 2年生の生かつかは,やさいなどをそだてる学しゅうをしています。 ムギをつかったたべものが,みのまわりにたくさんあります。 それがわかると,たべるときの気もちが かわってきますよ。
|
|