![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302623 |
明日気づくかな?![]() ホワイトボード導入です。 もっとたくさん勉強したくなりますね♪ 何に見える?![]() 先生「あ!じゃあカラフルな手形作らへん?」 児童「やりたい!!!」 ということでカラフルな手形をたくさん作りました。 国旗のような,オリンピックのポスターのような素敵な作品ができました。 とびだせ!いろみず!パート2![]() ![]() とびだせ!いろみず!![]() ![]() ![]() ペットボトルに画鋲で穴をあけて・・・ 色水を入れると・・・ カラフルなシャワーの完成です! 一体この模様は何になるのか・・・ 集中しています
漢字の学習をしています。一人一人とても集中して書いています。約5分くらいの時間ですが,5年生の子ども達は,静かに集中して書くことができるのでたくさんの文を書くことができました。これからも続けていきましょう!
![]() 実験中
いんげん豆の発芽について実験中の5年生。教室へ行くと子どもたちから「なにか水のある方が変化してる!」と教えてくれました。実験を始めた時のいんげん豆の様子から変化しています。さぁ,この後どうなるのでしょうか?また一日ずつこまめに観察していきましょう!
![]() ![]() Dream見る少女じゃいられない![]() ![]() この時間が始まる前は,みんな嬉しそう。インターネットを使った調べ学習が大好物なようです。 おーっと感嘆の声 目をこらして,職業調べに向き合う でも将来何になろう とにかくなりたい自分を目標に ウキウキ気分で夢をみよう メダカの卵観察中
メダカの水槽をのぞいてみると今日も卵を産んでいました!先生から朝一番に教えていただき,子ども達はとても驚いていました。休み時間になると一人一人が距離を保ち,顕微鏡で観察しました。初めてメダカの卵を見た子も多く,いろいろな発見をみつけることができました。
![]() ![]() 道具の使い方がキーワード![]() ![]() 算数では,三角定規やコンパス。ただ円を描く?違います。 等しい長さをとったり,垂直や平行な線を調べたりすることができます。 図工では,いろいろな道具の特徴を生かして自分なりの工夫を考えています。とっても楽しそうです。 はじめての給食です! その2![]() ![]() ![]() 「マスクをとったらお喋りしない。」のルールも,しっかり守って,給食を楽しみました。 今日のメニューは『カレーうどん』!朝から楽しみにしていた子も多かったようで,食べ終わった後は,みんなで「おいしかったね。」と話していました。 |
|