京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:29
総数:661800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

モンシロチョウは見つかりましたか?

 「この日を待っていました」の記事に掲載した写真の中のモンシロチョウは,ここにいました。

 見つかりましたか?

画像1

どうしよう…

2年生のみなさん。
どうしましょう…。

きゅうりのはっぱが なにものかに たべられています。

こまりました。

みなさんのちえを はたらかせて
なんとか きゅうりを たすけてほしいと 思います。

「こんないいほうほうがあるよ!」と考えた人は
ぜひおしえてくださいね。

画像1

学年オリエンテーション

今日は1時間だけでしたが,学年を3分割してお話を聞いたあと
体育館に入り,学年オリエンテーションを行いました。

校長先生にもお話ししていただき,「1年生の見本になるような2年生としてがんばっていこう」とみんなで気合いを入れました。

2年生の学年目標は「かがやき」です。

さいごまで 【か】ん【が】える子
明るく 【や】さしい子
友だちと 【き】ょうりょくする子

を目指して1年間みんなでがんばっていきます!

画像1
画像2

学校がスタートしました!

画像1画像2画像3
 今日から,休校が明け,学校がスタートしました。
 この日を,とても楽しみにしていました。今日は,登校後すぐに体育館で校長先生のお話や,学年目標についての話を聞きました。
 校長先生の話を聞いている子どもたちの姿に驚きました。みんな,校長先生の方へ体を向けて一生懸命聞いていました。
 
 さすが,中学年!!

 学年集会では,学年目標「3年生のWA」について話しました。「我」自分の考えを持ち,それを「話」正しい言葉でしっかり伝え,そうすることで「和」みんな仲良しな3年生の「輪」を目指したいと思います。
 
 明日からは,分散登校にはなりますが,子どもたちと教室での学びをスタートすることができます。とても楽しみです!
 しかし,まだまだコロナ感染予防に努めるため,子どもたち自身がこれまでとは意識を変えていかなければならないことも多くあります。今日も,こまめに手洗いをしたり,密にならないよう,トイレや手洗い場では,足形に立つなどの約束を確認しました。
 明日からも,健康観察票の記入やマスクの着用等,ご協力よろしくお願いします。

わかば学級 2年

 元気に登校しました。

 朝のあいさつの後、教室で 現在と昔(昭和の頃)の東京の地図を

 見比べていました。

 また明後日に 元気な顔を見せてくださいね。
画像1

わかば学級 1年

 わかば学級の1年生5人全員が そろいました。

 元気に「おはようございます。」のあいさつをした後、

 紙芝居「ジャックと豆の木」を読むと みんな 最後まで

 静かに 聞いてくれました。

 また明日と明後日に会えるのを 待っています。





 1年生は 今週木曜・金曜日で朝顔の種を植えます。

 その準備が 整いました。


画像1

きょうのひらがな

画像1
画像2
画像3
とびばこ
とけい
としょかん

すながわしょうがっこうには としょかんが2つあります。
だい1としょかんには えほんやものがたりのほんがおおく,
だい2としょかんには ずかんやれきしのほんなどがあります。

これからたくさんほんをかりにいきましょうね。
たくさんのほんにであい,まなんでいきましょうね。

「密」を改善しました

前回ホームページにアップしましたが
ソーシャルディスタンスを保つために
足型を貼ってみました。

縦列はいいのですが
横列が「密」になってしまっていました。

集団生活をする中でなかなか
「三密」を避けるのは難しいのですが
みんなの安心・安全のために
常に試行錯誤したいと思います。

手洗い場はこのようにしてみました。

ソーシャルディスタンスも大切ですが,
まずは何よりも基本的な手洗いを大事にしてくださいね♪
画像1

4年 植物日記 【5】

画像1
画像2
画像3
 ツルレイシの芽が出ました。また本葉もしっかりと伸びてきました。嬉しいですね。
 今日は,ポットから畑に移しました。これからぐんぐん伸びていってほしいと思います。

 さて,子葉と本葉の違いが写真で分かりますか。実際に目で見て,確認してみてくださいね。

 学校が始まったら水やり当番を決めて,水やりをしていきます。朝学校に来たら,是非観察してほしいと思います。

 今日のアルファベットクイズ
1. english…英語

2. entrance…玄関

 さて,「消しゴム」は英語でなんというでしょうか。eから始まります。

前回の答え:desk(つくえ) と  dance(ダンス)の2つでした。
      分かりましたか。


早速に・・・

 今日は学年ごとの登校でしたので,特に小さい学年は下校が心配でした。そのため,1・2年生は,担任の先生方と一緒に集団下校をしました。中には,帰りを待ってくれる上級生がいて,「高学年が低学年の良きお手本に」を早速実践する頼もしい高学年の児童の姿もありました。

 そして,さらには今日から早速にボランティアボックスで児童を見守ってくださる地域の方々,PTAの方々のお姿もありました。
 皆さま,お忙しい中,子どもたちのためにご協力いただきますこと,心より感謝申し上げます。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/11 わ4:身体計測B
SC
6/12 3:身体計測
6/15 2:身体計測
6/16 1:身体計測
6/17 6:視力検査
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp