![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:498302 |
ひまわり学級 かんじ を よんでみよう〜ようび へん〜![]() 【5年生】課題 小数のかけ算
5月19日(火)に配布した課題の算−3の5番の問題の解説です。
一緒に解いてみましょう。 ひまわり学級 かんじ を よんでみよう〜ようび へん〜![]() 4年 音楽「音楽記号を知ろう」その6![]() トゥートゥーではなくトゥッ トゥッというイメージです。 普通に演奏するときに比べて楽しげな感じになりますね! 4年 音楽「音楽記号を知ろう」その5![]() だんだん強くしていったりするときやだんだん弱くしていったりするときに使います。 学校の中では,合唱するときにこの記号を意識できると合唱がさらによくなりますね! 4年 音楽「音楽記号を知ろう」その4![]() 音楽はずーーーっと同じ強さで演奏するわけではありません。 時には弱く,時には強くとメリハリをつけて演奏します。 そこで使うのが強弱記号です。 楽ふをみているとよくみかけますね! 4年 音楽「音楽記号を知ろう」その3![]() 合唱やリコーダーの演奏をしているときによく見かけますね! 演奏の順番がややこしくなるけどこれを覚えれば大丈夫! 4年 音楽「音楽記号を知ろう」その2![]() これは♯とは逆で半音下げる記号です。 これもよく見かけます! 4年 音楽「音楽記号を知ろう」その1![]() その1は「♯(シャープ)」です。半音上げるという意味があります。 教科書のどこにでてくるか探してみよう! 6年 学習相談日![]() 時間で区切って10名ずつだったので, 全員集合はもう少し先ですね。 みんなが何かでつながれないかなぁと思って, メッセージボードを作りました。 ここにみんなでメッセージを書き合います。 少しずつたまっていって,みんなの思いがつながったらいいなぁと思っています。 |
|