![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497057 |
3年 社会 みんなといきたい まちたんけん
副読本の「わたしたちの京都」に まちのようすを しらべる ポイントが のっています。家のまわりや知っているところを 思い返して そのようすについて,お家のひとに伝えてみよう。人によって,見ているポイントがちがうので,あたらしい発見があるかもしれませんよ。
![]() 3年 理科 くさばなは どのように 大きくなるのかな
2年生のときにそだてた 植物を思い出しながら どのように そだつのか よそうしてみよう。アサガオがタネから芽(め)を出したあと 花がさくまではどのように そだっていたか,思いかえしてみてね。
![]() 6年生 「がんばれ!広沢6年生」プリント集対策パート3
〜3.線対称な図形をかいてみよう〜
下の飛行機は,線対称な図形を作図しています。参考にしてプリントにチャレンジしよう! 定規を使ってていねいに! 〜4.点対称な図形をかいてみよう〜 下の手裏剣は,点対称な図形を作図しています。 あと少しで,算数プリント半ページ終了ですね! 最後までがんばれ!! 「分からない。難しかった。」と思ったところもあると思いますが,休校明けに学校でもしっかり学習していくので,安心してください。 ![]() ![]() ![]() 2年生 あたらしいかん字の学しゅう(5月11日)
きょうのかん字は,「南」と「書く」です。
「南」は、よこかくのながさ,たてかくのはじまりに気をつけて書きましょう。 「書く」は,よこかくがたくさんあります。ながさに気をつけて書きましょう。たてかくは,よこかくをたくさん書いたあとに書きます。上はつき出しますが,下へはつき出さないでくださいね。 では,よく見て,れんしゅうをしよう! ![]() ![]() 2年生 生活科「ガラクたからものをあつめて,つくろう!」
2年生のみなさん!
きょ年(1年生のとき),2年生が「おもちゃフェスティバル」をよういしてくれたことをおぼえていますか? たのしいおもちゃやゲームが,いっぱいありましたね! 「ガラクたからもの」は,そのざいりょうです。 ふつうならゴミになってしまうものをじょうずにつかって,たのしいおもちゃをつくりましょう! あつめたペットボトルと,しんぶんしをまるめたボールで,「ボウリング」をしてみるのたのしそうですね!ぜひ,おもちゃをつくって,おうちでもあそんでみてね! 学校がはじまったら,おもちゃづくりをするので,あつめたものはおうちにほかんしておいてください。 ![]() ![]() 6年生 「がんばれ!広沢6年生」プリント集対策パート2
教育委員会からの宿題プリント集,まだ学習していない内容を調べながら進めないといけないので,少し難しいですね。
下の図をヒントにチャレンジしてください。 〜1.線対称な図形について考えよう〜 対称の軸で折ると,どこが重なるかな?? 〜2.点対称な図形について考えよう〜 ・180度まわすと,対応する点が分かります。 ・対応する2つの点を直線で結んでいくと,対称の中心が見つかります。 点対称な図形。難しいところですね。教科書P13.14も参考にしてください。 ![]() ![]() ![]() 6年生 「がんばれ!広沢6年生」プリント集対策パート1![]() 例えば,月(にくづき)。 腸,胸,腹,胃,脳…。 すべて【体に関わる】漢字です。 では,「うかんむり」や「てへん」の漢字は,どうでしょう。 先生がぱっと思いついたのは, ★うかんむり→家 ★てへん →打 ★りっしんべん→情 ★りっとう→列 みなさんはいくつ漢字が思いつくかな。どんなつながりがあるかな。 教科書にのっている他の部分についても,漢字辞典などを使って,調べてみましょう。 問題1・2・3(先日アップした漢字クイズ)のように読みが同じでも,意味が違う漢字が増えてきました。これから漢字を覚えるときは,意味に着目したり熟語で覚えたりすることも重要ですね。 ※宿題プリント集は,まだ学校で学習していない内容を京都市教育委員会が用意してくれているもので,教科書で調べながら学習するものになっています。先生からもヒントや大切なことをできる限りホームページ上で,発信していくようにするので,まめにチェックしてください。 ![]() 2年生 かん字学しゅうのとりくみかた
2年生のみなさん,かん字の学しゅうをすすめていますか?
あたらしいドリル・ドリルノートのかきかたは,わかりましたか? プリントで見えにくいところがあったので,もう一かいしょうかいしておきます。 よく見て,れんしゅうしてくださいね! ![]() ![]() 5年生 さすが!5年生! 〜家庭学習編〜![]() ![]() その中で2人,自主学習ノートを紹介しようと思います☆☆ どちらも色をつけたり,調べて分かったことを書いたりと工夫されていますね! さっそくミシンに挑戦してくれたようですね!! 自分なりに分かりやすく,丁寧にまとめられています。 めあてやふりかえり,取り組み始めた時間や終わった時間を 書くことも忘れずにね* 参考にして取り組んでみてくださいね☆☆ がんばれ!!5年生!! 5年生 届いていました! 〜家庭学習編〜
さっそく,何人かの人が
課題を学校に届けに来てくれました!! コツコツ頑張っていますね☆☆ ありがとう* まだまだ待っています! ![]() |
|