京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up12
昨日:46
総数:699161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和元年度 学習発表会 8

 4年生の劇『手ぶくろを買いに』が行われました。国語科の教材を発展して,発表をしました。素晴らしい歌声とともに表現豊かに言葉を表現していました。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 学習発表会 7

 1年生の劇『むかしばなしがいっぱい」が行われました。たくさんの人が見る体育館の舞台で,頑張って発表していました。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 学習発表会 6

 3年生の音楽『梅北フィルハーモニーマジック♪』が行われました。音楽科での学習してきた歌や合奏を発表しました。
画像1
画像2

令和元年度 学習発表会 5

 午前の部の休憩時間になりました。休憩後は,3年生の発表です。
画像1
画像2

令和元年度 学習発表会 4

 3組の劇『西遊記』が行われました。一人一人の学習してきたこと,得意なことを生かして発表していました。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 学習発表会 3

 2年生の劇『ねこにすずをつけちゃった』が行われました。声の大きさや表現の仕方を考えながら発表することができました。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 学習発表会 2

 運営委員会の子どもたちが,幕間でじゃんけん大会を行いました。
画像1

令和元年度 学習発表会 1

 5年生の音楽『Magical Music!!』が行われました。子どもたちは,練習してきた成果を生かし,素晴らしい歌や合奏を発表しました。
画像1
画像2

11月29日(金)の学習発表会について

 明日の学習発表会は,予定通りに9時から開始をします。体育館は,8時30分から開場します。たくさんのお家の方に見に来ていただき,子どもたちに温かい拍手をいただければと思います。 

給食室より

画像1
 11月28日(木)

 ・麦ごはん
 ・平天とこんにゃくの煮つけ
 ・もやしのごま煮
 ・京野菜のみそ汁

 『平天とこんにやくの煮つけ』は、三温糖・みりん・しょうゆで鶏肉・こんにゃく・人参・平天・三度豆を加えて、煮含めました。

 『もやしのごま煮』は、だし汁・みりん・しょうゆでもやし・小松菜を煮、すりごまを加えて、仕上げました。

 『京野菜のみそ汁』は、冬においしい京野菜の「聖護院だいこん」「金時にんじん」、春の七草の一つである「せり」を使った白みそ仕立てのみそ汁です。
 「聖護院だいこん」は、辛味が少なく、長時間炊いても煮崩れしにくいのが特徴です。真っ赤な色の「金時にんじん」は、やわらかく甘味があります。「せり」は、特有の香りとシャキッとした歯ごたえがあり、みそ汁の味を引き立ててくれます。今日の「聖護院だいこん」は、京都府内産を使用した地産地消の献立です。

 子どもたちから、「『平天とこんにゃくの煮つけ』は、すごく美味しかったです。『京野菜のみそ汁』は、金時にんじんと聖護院だいこんがみそ汁に甘みをひろげて、油揚げは、みそ汁が浸み込んでいて、美味しかったです。」と、感想をくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/7 市P連人権月間街頭啓発活動 土曜学習9:00 PTA運営委員会9:00
12/9 SC
12/11 3組4校交流
12/12 フッ化物洗口 人権集会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp