京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:48
総数:668012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ぺったん すりすり

画像1
今日は,図工の学習で写し絵をしました。赤・青・緑の3色を使って,片面に塗った絵の具が同様に反対側に写るのかを楽しみました。

かくれた数はいくつ

画像1画像2画像3
 算数科で「かくれた数はいくつ」という学習をしています。自分の力で問題を解いた後,班のみんなで交流し,一つの意見にまとめ交流する活動を行っています。それぞれの役割を設けることで,みんなで考えることができています。

調理実習に向けて

画像1
家庭科の調理実習を行うための計画を立てました。

今回作るメニューは「彩りいため」です。

にんじんやたまねぎをどのように切ればいいかなどを話し合いました。

朝会・児童朝会の様子

 6/5 6月の朝会・児童朝会がありました。校長先生のお話では修学旅行先での6年生のすてきなお話がありました。(詳しくは学校HP 修学旅行4を参照ください。)
 児童朝会では今年度前期の児童会本部役員の紹介に始まり,委員会からの連絡がありました。最後には音楽委員会からの全校合唱で「レッツゴー 明日へ」を歌いました。
画像1画像2画像3

5年 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
5年生では,電動糸のこぎりを使って,作品を作っています。

初めのうちは,まっすぐ切ることを意識して取り組んできましたが,最近では上手に糸のこぎりを使いこなし,カーブをつけるなど,細かい作業ができるようになってきました。

今週は,ホワイトボードのシートをはって,作品の仕上げをします。
作品の完成が楽しみですね!

朝部

画像1
 今日の朝部の練習は「インターバル走」でした。
600Mを2分20秒で走る練習をやりました。先頭を走る子達に一所懸命ついていく姿が,すてきだなと思いました。少しずつタイムをあげていきましょう。

天皇中心の国づくり

画像1画像2
 社会科の学習は,学習問題をみんなで作って,その課題に対して調べ学習を行っています。子ども達は,調べ学習の時間になると,教科書や資料集,配布した資料をもとに学習をすすめることが出来ました。

プール清掃

画像1
プールの季節がやってきます。
6年生がプールをピカピカにしてくれました。

始めは「水がめっちゃ汚れてるやん・・・」と言っていましたが,

「きれいになって気持ちいい!」「まだまだ掃除したい!」と元気いっぱいでした。

水泳学習に向けて

 6/5から始まる水泳学習に向けて,プール清掃をしました。6年生が掃除をした後,放課後に教職員で残りを掃除しました。
画像1画像2

4年 フォース集会〜ボーリングリレー編〜

4年生の代表委員4人がボーリングリレーを企画運営しました。学年皆で団結し,とっても楽しむことができました。自主的な力が育ってきていてうれしく思っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校・PTA行事
6/10 日曜参観代休日
6/12 えがおの日 たけの子校外学習予備日 読み聞かせ2年
6/13 小中授業研修会(太秦中) 短縮5校時 完全下校 和献立
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp