![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:46 総数:699161 |
給食室より![]() 麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・ごま酢煮・いものこ汁 『平天の煮つけ』は、水・三温糖・みりん・醤油で、こんにゃく・人参・平天を煮含めました。 『ごま酢煮』は、昆布の戻し汁・砂糖・醤油を煮たて、人参・キャベツ・細切り昆布・酢を加えて、すりごまを加えて仕上げました。 『いみのこ汁』は、けずりぶしでとった出し汁で、里芋・人参・ごぼうを煮、みそ(京北みそ)を溶き入れて仕上げました。 『京北みそ』は、京都市右京区で作られた地産地消の食材です。 子どもたちから、「『平天の煮つけ』は、平天がもちもちで美味しかったです。『ごま酢煮』は、野菜がしゃきしゃきしていて、とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。 2月5日・ランチルーム(4−1)![]() ![]() ![]() 給食前に「給食ができるまで」にはたくさんの方々が関わってくださっていることや, 「いただきます・ごちそうさま」の意味についても考えました。 「和(なごみ)献立」の日でしたので,漬物や旬の野菜等についても学習しました。 京都の三大漬物に一つである「すぐき」も登場しました。「昨日,家でも食べたよ」と言ってくれる子もいました。 1年生 国語科「これはなんでしょう」
クイズの出し方について,文章表現を学習しました。教材提示装置を使いながら,ノートの書き方も確かめています。
![]() ![]() 1年生 算数科「学習のたしかめ」
これまでの学習を振り返っています。大きな数をみんなでもう一度考えました。
![]() 2年生 道徳科「さてどうかな」
「いつも先生にはあいさつするのに,友達にはしていないのって?」ということを一人一人考えました。よりよい礼儀とはどういうものかをみんなで意見を出し合いました。
![]() ![]() 3年生 算数科「たしかめ問題」
教科書巻末のたしかめ問題に取り組んでいます。みんなで学習したことを確かめました。
![]() ![]() 4年生 書写「林」
「林」を毛筆で書きました。様々な練習用紙を用いて,整った字が書けるように練習しました。
![]() ![]() ![]() 4年生 算数科「変わり方を調べて」
変わり方のきまりを表から見つけて考えました。表から見つけたきまりが,なぜそうなるのかについて意見を出し合いました。
![]() ![]() 5年生 外国語活動"When is your birthday?"
誕生日,月,日にちの英語表現に慣れ親しみました。数をリレーし,英語で話しました。
![]() 5年生 音楽科「はじめの一歩」
主旋律の音程を確認しながら練習しています。とてもきれいな歌声が響き渡っています。
![]() |
|