京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:15
総数:481625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 書写の学習

1年生は,見本を片手に「ともだち」とペンで書いていました。
鉛筆とは違い,消せないということもあり「緊張する〜!」という声がたくさん聞こえてきました☆

画像1
画像2
画像3

5年 ふれあいカーニバルに向けて

5年生は「ふれあいカーニバル」でポップコーン屋さんを出店します!!
本日は,ポスターをもって宣伝に来てくれました☆
カレー味やのり塩味があるそうですよ!!
画像1
画像2
画像3

2年 体育の様子

2年生は体育の学習で「ボール蹴り」ゲームを楽しんでいました。
一つのボールを追いかけて一生懸命にコートを駆け回っていました☆
画像1
画像2
画像3

4年 漢字のテストに向けて

4年生は漢字の復習をしていました!!
50問の漢字のテストがあるんですね☆
100点とれるように自主学でも頑張ってください!!

画像1
画像2

5年 算数の様子

5年生は「面積」の学習をしていました。
三角形の底辺は変わらず,高さが変わっていった時の「面積」の変わり方のきまりを考えていました!!
画像1
画像2

6年 社会の様子

6年生の社会科は歴史学習です。
「伊藤博文」「国会開設」「大日本帝国憲法」など,キーワードがたくさん出ていました☆
画像1
画像2
画像3

2年 音楽の様子

2年生は,「かぼちゃ」という曲を合唱したり,打楽器を使って合奏したりしていました。
自分の順番で立ったり,座ったり,手をたたいたりと楽しそうでした☆
画像1
画像2
画像3

3年 ドッジボール大会

男子も女子も白熱していました!!
お互いがボールを取り合った時には,すぐにじゃんけんをして決めていました。
また,譲り合う姿もありました。いいですね☆
画像1
画像2
画像3

インクライン

落差の大きい場所は船が運行できないので,台車に船を載せて上下させるインクラインが運行していたようです!!
田辺朔朗像も見えていますね☆
琵琶湖疏水をはじめ,日本初の水力発電所の建設など日本の近代土木工学の礎を築いた人物です☆
画像1
画像2
画像3

南禅寺

南禅寺の木々も色づいていますね☆

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 伏見西支部研究発表の為(13時30分完全下校) 身体計測 2年 フッ化物洗口
1/23 身体計測 6年
1/24 食の学習(2−1)
1/26 かがやき事業「羽子板作り」1回目
1/28 家庭教育学級 10時00分

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp