京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up11
昨日:127
総数:636807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童の就学時健康診断は11月19日(火)に実施します                  日程変更があった場合は、HPにてお知らせします。

体ほぐしの運動1

 道具を使った体ほぐしの運動に取り組みました。まず初めは棒を使ったものです。バランスをとったり,ペアになって棒が倒れる前に相手の棒まで走ったり。
画像1画像2画像3

いい天気!

画像1
画像2
6月7日(木)
今日はとてもいい天気で,2回目の水遊びは前回よりも気持ちよく活動できました。
しっかりと腕を伸ばして,ふし浮きの練習をしました。
少しずつ上達しています。
体がきれいに浮くと嬉しいですね。

書写の学習

画像1
画像2
書写の学習で,毛筆で点や線,『一二』を書きました。
墨液をすずりに出すときに「どれぐらい出そう。」「墨の匂いがする。」などドキドキしながら学習していました。

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

台風が発生しています。非常時の対応については,年度当初に配布している学校からのプリントをご確認ください。

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

学習の様子

画像1画像2
 たけのこ学級の教室で,自分の課題に一生懸命取り組む時間もあれば,交流学級の友だちといっしょに勉強する時間もあります。今日は交流学級で外国語活動の時間がありました。英語に親しむために,体を使ったアクティビティなどに取り組むこともあります。楽しんで活動ができたようでした。

手縫いにトライ

画像1画像2
 家庭科の学習で,初めての裁縫に挑戦しています。
糸通しから,玉結び・玉止めを行いました。子ども達は,まず糸通しに大苦戦。
玉結びや玉止めは,もっと苦戦していました。少しずつ上達していってほしいと思います。

正しいことをすることについて考えよう

画像1画像2
 道徳の学習で,『正しいことをすること』について考えました。
クラスの中で仲間外れにされたある女の子の話です。子ども達は,それぞれの人物の立場に立って,どうしたらこういうことが起きなかったのだろうかを考えました。
 いじめには,加害者・被害者・観衆・傍観者がいることも学び,いじめを断ち切るためには,どこでだれがどうしたらよいのかも考えました。

社会「国土の気候と特色」

画像1
社会科の学習では日本の気候の特色について調べています。

資料をもとに気づいたことを話し合いました。

メダカのオスとメス

画像1
画像2
理科の学習でメダカのオスとメスの違いを観察しました。

せびれやしりびれに違いがあることに気づき,オスとメスを区別できるようになしました。

〜理科室より〜

 太秦小学校には理科室が2つあります。学年によって使う理科室が違います。4、6年生が使うのは、主に第一理科室。3,5年生が使うのは主に第二理科室です。
 ところで北校舎2階の4年生の廊下に飼育ケースが2つ置いてあります。1枚目の写真は、みんなよく知ってるオオカマキリの卵です。2枚目の写真は、4年生にクイズとして問いかけています。分かった人には言いに来てもらっていますが、まだ数名しか正解がありません。何だと思われますか?答えは下の方に・・・
 3枚目の写真は、孵化して1回脱皮したナミアゲハの2齢幼虫です。天敵から身を守るために、鳥のフンに擬態しています。自然って興味深いですね。





答え:シュレーゲルアオガエルの卵。水田など水場の近くの地中に卵を産み、雨が降ると水場に流されてオタマジャクシになります。京都府では、今後の注目すべき種、および情報が不足している種に指定されています。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・PTA行事
10/11 ジュニア京都検定5年     獣医師によるふれあい体験1年    歯科検診(たけの子・2年3・4組,3年)
10/12 獣医師によるふれあい体験1年 朝会 児童朝会 PTAエプロン補修
10/13 木嶋保育園運動会    防災土曜塾     金管小中合同定期演奏会
10/14 福祉ふれあい祭り
10/15 もみじ読書週間(19日まで)
10/16 ロング昼休み 4年エコライフ

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp