京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up23
昨日:63
総数:647526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学生 就学時健康診断は11月20日(水)

学年集会〜みんな仲良く〜

先週の金曜日の道徳で「あしなが」というお話を通して
「友達の良さ」について考えました。
“見た目や噂で決めつけるのではなく,(友達の)中身を見るのが大切”
そう気づいたみんな。

今日の1時間目はそのことを踏まえて学年集会をしました。
「みんなの中で,こんなことはないかな?」
3人の担任の寸劇を見て考えました。

<その1>
『こそこそ話』
お友達の嫌なところを見つけたAちゃんが,Bちゃんにこそこそ話で「Cちゃんのこんなところ,ちょっと嫌じゃない?」と話します。「そうやな。」「わかる,わかる。」とBちゃん。Cちゃんはその様子を黙って見つめています・・・。

寸劇終わりには,まずペアトークで全員が自分の考えを言葉にしました。

その後,意見交流タイムです。
子ども達からは,
「Cちゃんが嫌なところもあったかもしれないけど,悪口を言うAちゃんとBちゃんはまちがってる。」
「Aちゃんは,嫌なことがあったらこそこそ他の人に言うのではなくて,Cちゃんにこういうのはやめてねって言ったらいいと思います。」
「Bちゃんも,そうやねとか言ってたら悪口言ってるのと一緒。Aちゃんに,それはCちゃんにちゃんと伝えや。とか,ちゃんと言うのがいいと思います。」
などたくさんの意見が出ました。
いけないところを指摘するだけでなく,「こうすればいい」と改善策を考えられているのが良かったです。

<その2>
『席替え』
AちゃんとCちゃんは席が隣同士。普段は楽しく過ごしていました。今日は席替えの日。先生が席を発表してくれたところ・・・Aちゃんは仲良しのBちゃんと隣の席になりました。「やった!やっと隣りになれたな!」「めちゃくちゃ嬉しいな!」盛り上がる2人をCちゃんは黙って見つめていました・・・。

これにもたくさんの意見が出てきました。
「Cちゃんの事が嫌ではないんだろうけど,あんまり喜びすぎるとCちゃんは自分の隣りは嫌だったのかなとか思ってしまって悲しくなったと思う。」
「Cちゃんの事も考えたら,嬉しくてもそんなに大げさにしなくても良かったんじゃないかな。」

最後に,
「みんなの日常生活でも似たようなことはないですか?」
と問いかけると,
シーンとこれまでの自分を振り返る子ども達。
きっとAちゃん・Bちゃん・Cちゃん,いろいろな立場で,
似た経験を思い出していたことでしょう。


「今はまだ自分自分ということも多いけれど,これからは少しずつ,まわりの友達の気持ちも考えられるようにステップアップしていけたらいいね。」

画像1
画像2
画像3

小中交流会

画像1
画像2
画像3
 嵯峨中学校区内の4校の育成学級の交流会に参加しました。
 
 司会・準備・運営はすべて中学生が担当してくれ,会を進めてくれました。
 はじめに全員が自己紹介をしました。
 次に中学生のハンドベルの演奏や合唱を聞かせてもらいました。きれいな音色,歌声に聞き入っていました。
 中学生手作りの大型かるたやドッジボール・ドッジビーをチームに分かれて楽しみました。
  
 懐かしい先輩との再会をとても喜ぶと同時に,「中学生になったらこんなことができるんだ。」とあこがれの眼差しで見つめる子どもたちでした。
 なごやかなひと時を過ごすことができました。


ともだちほしいな おおかみくん

 なかまウィークの取り組みで,「いじめ」の勉強をします。

 1年生に「おおかみって,どんなイメージある?」と尋ねると,「こわい。」「いじわる。」「いやなイメージ。」とマイナスの言葉が多く出ました。そこから,「ともだちほしいな おおかみくん」というおはなしを読みました。この話に出てくるおおかみくんは優しく,友だちがほしいのですが,周りからの悪いイメージでなかなか友だちができません。そんな中,触れ合う機会がある中で,ほかの動物たちは「おおかみくん,本当はこわくないんじゃないかな?優しいんじゃないのかな?」と気付き,仲良くなれるお話です。

 子どもたちはお話しを聞き終わってから,「イメージで決めつけたらだめだね。」「ぼくももっと友だちをつくりたいな。」「友だちの悪いところじゃなくて,いいところを見つけていきたい。」との感想。グループの友だちのいいところを伝え合いました。友だちのいいところを自分たちだけではなく,クラスだけでもなく,学年に広めていきたい!という意見が出たので,学年で友だちのいいところを伝え合うことになりました。

 今週末に学年会をするのですが,新しく友だちができるのが楽しみな子どもたちです。
画像1

いよいよ明日は…

画像1
画像2
画像3
 明日は,楽しみにしていた「さが小あきまつり」です。11月に入ってから,たくさんの秋を見つけて,どのようにして遊ぶかを考えてきました。金曜日や本日,リハーサルとして,同じクラスの友だちでお店をまわりました。「ここ難しそうやし,ちょっとかんたんにしようか。」「すぐつぶれた!もっと頑丈にしないとね。」と,お店屋さんをしながらいろいろ感じたようです。

 「さが小あきまつり」では,園児さんも1年生も笑顔いっぱいの会になるように,がんばります。

順調です

画像1画像2画像3
卒業アルバムの写真撮影が順調に進んでいます。
この日は委員会活動の写真撮影がありました。

思いが形に…

画像1
画像2
画像3
家庭科で作っている作品。
少しずつ形が見え始めてきました。
「これはもともと何やったの?」と聞くと
「フードの部分を使って巾着袋を作りました。」という答えが。
素材や形を上手く使っています。
どのような作品に仕上がるか楽しみです。

フレンドリーあそび

今日も
「あー!楽しかった!!先生,ただいま!!」
と,みんな元気に教室に帰ってきました。

「掃除♪掃除♪あ!!!いつもより時間ないやん!!」
と慌てて掃除を始める姿もチラホラ。
良いお天気になり,
フレンドリー日和でした。

6年生のお兄さん・お姉さん,今日もありがとうございました☆
画像1
画像2

こぎつねこんこん山の中♪

画像1
画像2
音楽の時間の様子です。
しばらく学芸会の歌が中心になっていたので今日は,
「夕やけこやけ」を歌ったり,
新しく「小ぎつね」の鍵盤ハーモニカに挑戦したりしました。

「ドレミファソ ソ ラファドラソ ラファドラソ・・・」
階名で歌おうとしましたが・・・
「速い!!」
ゆっくり練習して歌えるようになりました。
そして,
いざ鍵盤ハーモニカに挑戦!
指のお引越しが入ってきたり,
タンギングがとても重要だったりと苦戦していましたが,
最大集中で一生懸命がんばりました。

最後に隣同士で聞きあいをすると,
演奏中は緊張していましたが,
アドバイスタイムではほっこり笑顔が広がりました。

住む環境を整えて・・・

生活科の「生きもの大好き」も終盤に入ってきました。

前の時間,雨が降った日に,
「住みやすい環境,温度,えさについて調べに図書室に行きたい!」
と言った子ども達。
その時間だけでなく,
休み時間や家での時間を使って調べ,まとめていました。

今日は外に出て,
実際に住み家を整える日です!

「エサ係と住み家係に分かれよう!」
「温かくしてあげるには,どこの落ち葉を集めたらいいかな。」
「ふわふわの草を見つけたけど,これは温かいかな?」
「ふわわやけど,落ち葉はカラカラやし,集めたら落ち葉の方が温かいで。」
相談したり質問に来たりしながらみんな一生懸命でした。

教室に戻ってからは,
カマキリ班・バッタ班・トカゲ班のリーダーが今日の活動報告と今後の予定について発表してくれました。

かけがえのない命,
大切に育てようね☆
画像1
画像2
画像3

お話のさくしゃになろう

今国語では「お話のさくしゃになろう」で,
お話づくりに挑戦しています。

写真は,
・主人公の名前。
・どのような性格か。
キャラクター設定を決めて発表している様子です。

みんな友達のキャラクターについて知りたくて,
自分のキャラクターをみんなに伝えたくて,
笑顔が広がっていました!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 冬休み明け朝会・キラキラタイム 給食開始 ほけんの日 図書館大掃除
1/10 銀行振替日 身体計測6年
1/11 合同作品づくり たんぽぽ(花園小) フッ化物洗口
1/12 読み聞かせ 身体計測5年 フレンドリー遊び
1/15 クラブ活動 学校安全日 身体計測4年

お知らせ

学校だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp