京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up5
昨日:8
総数:137138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

【1年】はじめてしたよ「あぶくたった」

画像1
家族の人にご協力していただき昔の遊びアンケートを取りました。
その中でしたことのない遊びを出し合い,実際に遊んでみました。
「あぶくたった」は,地域により歌が違いますが担任が子どものころに遊んだ歌でやってみました。

子どもたちはさっそく昼休みにみんなで遊んでいました♪

【1年】持久走大会にむけて

画像1画像2
持久走大会にむけて練習をしてします。

今日は7分間走を頑張りました。
自分のペースをつかんできたように感じます。
本番まで体調を整えてほしいと思います。

カッターナイフで紙を切る練習(2年生)

画像1画像2
厚紙を切って「窓を開いて」という作品を作ります。作品作りの前に,カッターナイフを使って紙を切る練習をしました。定規に合わせて真っ直ぐに切る練習をしました。

書き初め:書写(2年生)

画像1画像2
書写の時間に書き初めをしました。「元気な子」と書きました。教科書の手本を見ながら書きました。フェルトペンでしっかり書くことができました。

児童朝会(2年生)

画像1画像2
児童朝会がありました。寒い朝でしたが,2年生は全員元気に整列しました。委員会のお知らせを聞いたり,1月の児童会目標を聞いたりしました。1月の目標は「身支度を調えて忘れ物をなくそう」です。2年生も忘れ物をしないように気をつけています。

群読集会(2年生)

画像1画像2
群読集会がありました。相馬御風の「春よ来い」を群読しました。低学年に割り当てられた部分もしっかり読めました。「早く春が来たらいいな」と思えるほど冷え込んだ朝に,2年生の元気な声が響きました。

中間ランニング(3年)

画像1画像2
今日も寒い中,中間休みのランニングをしました。走った周数の分だけカードに色を塗っています。持久走大会に向けて頑張ります。

書初め(3年)

画像1画像2
今日の書写では,「友だち」という字に挑戦しました。初めての3文字の言葉で,バランスをとるのが難しかったですが,じっくり取り組みました。来週は清書をします。教室の後ろに掲示されるのが楽しみです。

プレジョイントプログラム(3年)

画像1画像2
今日はプレジョイントプログラムの国語のテストを受けました。今日で4教科のテストが終わりました。みんな集中して取り組んでいました。

割合を使って(6年)

画像1画像2画像3
 今日から算数では新単元に入りました。昨年苦労した割合の学習です。子どもたちは,初めはなかなか自分で考え,まとめることが難しかったようですが,授業の最後にはだいぶ理解が深まり,自信もついてきた様子がありました。線分図をかくよさに,たくさんの子が気付くことができました。明日は,自分でかいて考えられるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp