【1年】自己紹介をしよう!
新しいお友達を迎え,改めて自己紹介をしました。
4月に同じように丸になって自己紹介をしたときは,名前と好きな食べ物しか言えなかった子どもたちですが,今回はそれぞれアピールポイントを伝えることができました。
将来の夢を言う児童や,得意なことを言う児童など,成長が見られてよかったです。
【1年生】 2016-06-23 19:48 up!
はのよごれしらべをしたよ!
カラーテスターを使って,みがき残しになりやすいところを調べました。赤くそまったところは,“むしばきん”のすみかである「歯垢(しこう)」です。
給食の後,いつもきちんと歯みがきをしている1年生。これからもていねいに歯みがきしましょうね。
【保健室】 2016-06-23 19:48 up!
ワンツーも参観(2年生)
部活のワンツーも参観してもらいました。1年生と2年生で,元気にドッジボールをしているところを観てもらいました。
【2年生】 2016-06-22 17:55 up!
非行防止教室〜集中〜(6年)
六限,4・5・6年生で「非行防止教室」が行われました。疲れているかなと思っていましたが,子どもたちの臨む態度が素晴らしく,ノートにメモを取りながら,しっかりと聞くことができました。以前は,メモを取ることに集中しがちでしたが,今日の子どもたちは,聞きながら,発言できる時には手を挙げて発表することができていました。
日頃の成果が出ていました。これからも続けていってほしいです!
【6年生】 2016-06-22 17:55 up!
5年 非行防止教室がありました。
今日の6時間目は非行防止教室でした。
伏見警察署の生活安全課の方に来ていただき,
「やってよいこと」と「悪いこと」について
教えていただきました。
今日教えていただいた,
「やってよいこと」と「悪いこと」の判断4原則をいつも忘れず,
気持ちよく過ごしていけるようになってほしいと思います。
【5年生】 2016-06-22 17:54 up!
4年 非行防止教室
4,5,6年生合同で,伏見警察署生活安全課スクールサポーターの方による「非行防止教室」を受講しました。
自分たちの身近な言動が,人を傷つけ,大切な人を悲しませる。大人でいうと犯罪に当たる事柄を,例を挙げながらお話ししていただきました。
自分も人も大切にできる人でいるために,人の痛みをキャッチできる鋭い感覚を磨いてほしいなと思いました。
【4年生】 2016-06-22 17:54 up!
非行防止教室(2年生)
伏見警察署の人に来てもらって「非行防止教室」を行いました。「やって良いこと,悪いことを知る」「いつも正しいことができる人になる」の二つを目標にすることを教わりました。
【2年生】 2016-06-22 17:54 up!
ナダレ先生と給食(2年生)
自由参観の日の給食は,英語のナダレ先生と一緒に食べました。給食の様子も参観してもらいました。いつもより賑やかな給食時間になりました。
【2年生】 2016-06-22 17:53 up!
七夕笹飾り(2年生)
6月集会が終わって,体育館に飾られている笹飾りを見ました。一人一人の願い事がしっかり書けていました。2年生の願い事は,幸せに暮らすことや習い事がうまくなることが多くありました。
【2年生】 2016-06-22 17:53 up!
4年 なかまの日〜男女の役割〜
人権学習「なかまの日」の学習をしました。「男の人,女の人で,役割にちがいはあるのだろうか。」五つの質問に対して自分で考え,グループで交流し,最後に全体で交流して考えを深めました。
話し合う中で,「男・女で役割を分けるのではなく,人によって得意・不得意があるから,その人の個性を生かしたらいいと思う。」という考えが出てきました。
【4年生】 2016-06-22 17:53 up!