京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:133733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

5年 調べ学習

画像1画像2
今日の国語の時間は,インターネットで調べ学習をしました。

先日から取り組んでいる「提案書」のための調べ学習です。

なかなか思うように検索がヒットしなかったり…と,
試行錯誤していましたが,
「これは使える!」という情報を見つけた時には,
すばやくメモを取る姿が見られました。

明日からは,提案書にまとめていく作業です。
がんばりましょう!

学年掲示板に絵画(2年生)

画像1画像2
教室に掲示していた「夏休みの思い出」の絵を,給食室前階段の2階への踊り場に掲示しました。学校中のみなさんに見てもらえるようにしました。すぐに「かわいい」という声が聞こえてきました。

算数島(2年生)

画像1画像2
算数の教科書(上)の学習を終えようとしています。これまで学習したことを生かして,課題を解決する「算数島」に挑戦しました。習ってきたことを思い出して,解いていました。

4年 京都府警察本部見学!

 京都府警察本部に社会見学に行きました。担当の職員の方が感心されるほど静かに,そして意欲的にメモを取って熱心に学ぶ姿を見せてくれた子どもたちでした。
 京都の交通情報が集まる交通管制センターの様子や,110番通報を管理する通信指令センターなど,普段見ることのできない貴重な現場を見学することができ,みんな興奮していました。
 最後に,1階のコーナーでゲームや体験コーナーを通して交通安全や事故が起きた時の対応の仕方などを学ぶことができました。子どもたちは夢中になって取り組み,あっという間に時間が過ぎました。
 私たちのくらしを守り,支える多くの取組を知り,また,緊張感ある現場の空気に触れるという体験を通し,有意義な時間が過ごせました。
画像1
画像2

ワンツーでドッジビー(2年生)

画像1画像2
ワンツーの活動で,ドッジビーをしました。柔らかいフライングディスクなので,当たっても痛くなく安全です。力一杯投げていました。

5年 お話の絵

画像1画像2
図工の学習では,お話の絵を描いているところです。

下描きを終えて,絵の具で着色に入っている人は,
「水をたっぷり入れて,水彩絵の具の味を出す!」を意識して
描いていきました。

水の中の世界を描いているので,
絵の具を水でぼかしながら描いたりと,細かい作業を続けていました。


仕上がりが楽しみです。

5年 「明日をつくる私たち」

画像1画像2
国語では,「明日をつくる私たち」という単元で,
身近な問題をテーマに提案書を書いているところです。

「地域に落ちているごみを減らすために,私たちにできること」
「地球温暖化を防ぐために,ぼくたちにできること」

など自分たちでテーマを設定し,そのテーマを解決するための
方法を提案します。
今日は,テーマを深めるために図書室で調べ学習をしました。
明日は,インターネットを使って調べます。

今日は,みんな熱心に本を探して調べていました。
明日もがんばろう!

お話の絵(2年生)

画像1画像2
「すべりだい」の絵本を読んで,絵を描いています。夢のある楽しいすべり台ができてきました。もう少しで完成します。

幸せニンジン(2年生)

画像1画像2
給食のボルシチに幸せニンジンが入っていました。形は星でした。ひとつの食器に偶然に3つも入っていました。すごい騒ぎになりました。

計算の順序(2年生)

画像1画像2
( )を使った式を学習しました。3つの数の足し算をする時に,2通りの式を考えました。計算をする時に,( )を使うと便利なことにも気づきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp