1mを超える長さを予想(2年生)
1mを学習したので,いろいろな物の長さを予想しました。そして,実際に測ってみました。予想通りだったり少し違ったりしながら,およその長さを予想できるようになりました。
【2年生】 2017-02-02 17:19 up!
5年 マット運動
今日の体育もマット運動です。
「カエルとび→ゆりかご→自転車こぎ→川跳び」の準備運動も,
昨日よりも上達しました!
自分の姿を動画で撮影し,その動画を見ながら
改善点を探したりと,みんな頑張っています。
今日は,とび前転や倒立前転,ロンダードに挑戦する人が多かったです。
【5年生】 2017-02-02 17:00 up!
5年 家庭科「買い物名人になろう!」
家庭科の学習では,上手に買い物をするために
どのようなことに気をつけたらよいか考えました。
グループごとに「買い物名人とはどのような人か」を考え,
クラスで交流しました。
「計画的に買う」「予算と目的をはっきりさせる」
「必要なものと不必要なものを区別する」
など,しっかりと考えられました!
【5年生】 2017-02-02 16:59 up!
花背山の家25
どのグループもストーリーを考え,楽しい作品に仕上げていました。どんな様子を造形したのか,帰ったらぜひ聞いてみてください。
【学校の様子】 2017-02-02 16:40 up!
花背山の家24
雪の造形を行いました。造形のテーマは「中村先生と高木先生が○○しているところ!」制限時間30分で行いました。
【学校の様子】 2017-02-02 16:38 up!
単位調べ(6年)
算数では,「量の単位」の学習をしています。今日,重さと体積の関係をまとめられたので,学習が終わりました。そして,身近なものから学習した単位を見つける活動をしました。おかしの箱をはじめ,絵の具やのり,勘の鋭い子どもは,給食カレンダーから見つけるなど,とても意欲的にたくさん見つけることができました。
「ml」「g」が多く見つかったようです。その後の給食では,さっそく給食の牛乳パックを見つめ,「200mlや!」と言う子もいました。これからも,注目してみてほしいです。
【6年生】 2017-02-02 16:35 up!
ピーチボーイ2 (6年)
内容が決まり始め,実際に劇で必要なジェスチャーを考えながら行っています。英語のセリフも内容を考えながら,自然と決められています。
【6年生】 2017-02-02 16:35 up!
ピーチボーイ(6年)
外国語活動では,「桃太郎」のオリジナル劇に向けて内容を考え始めました。これまで色々な場で劇をした経験を生かして,子どもたちだけで進めることができています。面白いアイデアも入れながら,どの子も楽しそうに活動しています。全員で練習するのが,今から待ち遠しいです。
【6年生】 2017-02-02 16:34 up!
ミニトーク(6年)
昨日の外国語活動の時間は,いつも通り「Greeting」をした後にミニトークをしました。今回は,お腹がすいている子が多かったので,好きな食べ物について,既習表現を使いながらトークをしました。ジェスチャーを使って,必死でおいしさを伝える姿や,それにしっかりとリアクションしている姿がとても印象的でした。
【6年生】 2017-02-02 16:34 up!
【1年】造形展にむけて…
造形展の立体作品を作っています。
にょきにょきと飛び出す仕組みのおもちゃは児童の工夫でいっぱいです。
完成が近づいてきたので,とても楽しみです♪
【1年生】 2017-02-02 16:09 up!