跳び箱の練習(2年生)
跳び箱の練習をしました。この日から,跳び箱の段の数を増やしました。基本の跳び方を練習してきたので,どんどん跳べるようになりました。
【2年生】 2017-02-06 18:59 up!
4年 3日間で学んだこと
3日間の宿泊学習を終え,病気けがなく全員元気に帰ってきました。この3日間が充実していたということが,子どもたちの表情に表れています。個人として,そして集団としてもまたひとつ大きく成長した4年生の子どもたちです。
【4年生】 2017-02-03 19:14 up!
飛んでる様子を iPad で記録(2年生)
跳び箱を跳んでいる様子を,iPadで動画撮影しました。すぐに再生して自分の姿を確かめて,次の試技に活かしていました。するとどんどん上達しました。
【2年生】 2017-02-03 17:49 up!
洗濯板体験(3年)
洗濯板での洗濯はたいへんでしたが,きれいになるのがよくわかり,子どもたちは楽しんで体験していました。体験後には,ワークシートに感想をまとめました。
【3年生】 2017-02-03 17:49 up!
昔の道具を体験しました(3年)
社会では昔のくらしや生活の移り変わりについて学習しています。今日は,くつしたを洗濯板で洗濯しました。洗濯してきれいになるのが分かるように,洗濯前にくつしたを汚してから体験しました。洗濯板での洗濯は,手が冷たいし,腰は痛いし,時間はかかるし,今のくらしの便利さが身をもってわかった子どもたちでした。
【3年生】 2017-02-03 17:49 up!
5年 心の鬼退治!
今日は節分です。
そこで道徳の時間に「心の鬼退治」を行いました。
自分の中に弱い心を見つめ直し,その心の鬼を退治します。
みんな,
「めんどくさがり鬼」「寝坊鬼」「ひとり言鬼」「恥ずかしがり鬼」など
自分自身をふり返ることができました。
最後は,心の鬼に向かって
「鬼は外〜!」と新聞紙で作った豆を投げて鬼退治です。
明日から,気持ち新たにまた頑張っていきましょう。
【5年生】 2017-02-03 17:48 up!
5年 what would you like? 2
ランチメニューが完成した後は,友だちに紹介しました。
友だちの作ったランチメニューを繰り返し言ったり,
「nice lunch!」と声をかけたりすることができました。
【5年生】 2017-02-03 17:48 up!
5年 what would you like?
今日の外国語活動では,
英語で丁寧に尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむ活動をしました。
今日は,自分の考えたランチメニューをもとに
お店屋さんごっこを行いました。
買い物のやり取り以外にも,「thank you」や「goodbye」など
自分から積極的に英語を話す姿が見られました。
来週は英語村にも行きます。
がんばりましょう♪
【5年生】 2017-02-03 17:48 up!
5年 交流給食♪
今日は3年生との交流給食でした。
異学年の友だちと一緒に食べるのは嬉しいようで,
みんないい表情で食べていました。
【5年生】 2017-02-03 17:47 up!
5年 図工 ミラクルミラーステージ
図工は,ミラクルミラーステージという工作を進めています。
今日も,紙粘土やモール,ビーズ,毛糸,ボタン,綿・・・など
色々な素材を組み合わせて作っていました。
思い思いの世界を表現していて,見ていてとても楽しいです。
【5年生】 2017-02-03 17:42 up!