京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up12
昨日:12
総数:133450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

5年 算数 円と正多角形

画像1画像2
今日の算数では,
円から正多角形をかく学習をしました。
まずは,正六角形をかくためには
どうすればよいかを考えました。
その後は,正五角形や正八角形に挑戦しました。
正十角形,正十八角形,
そしてなんと正三十六角形がかけた人もいました!

5年 体育 マット運動

画像1画像2
体育のマット運動も,残すところあと2回です。
今日は寒い1日だったので,
いつもより入念に準備運動を行って取り組みました。
開脚前転や開脚後転の技の完成度を高めたり,
組み合わせの技を行ったりと,
自分のめあてに合わせて練習を行うことができました。
今日は倒立前転の練習をする人もいました。

4年 ソフトバレーボール

画像1
 体育のソフトバレーボールでは,みんなでつなげることをめあてに学習をしています。ゲームにも少し慣れ,声がよく出てきた子どもたちです。

3,4年 むかしのくらし

画像1画像2画像3
 楽生会の方から,昔のくらしについてお話を伺いました。ものの少なかった時代であったけれど,その中で便利に暮らせるように工夫してきたこと,より良い暮らしを目指して工夫や努力を重ねてきた結果,今があることを教えていただきました。
 社会科で学んだ疏水作りでも,道具の少ない時代に様々な工夫や努力を重ねて完成させたことを思い出しました。たくさん質問していた子どもたちでした。

4年 まぼろしの花

画像1画像2画像3
 図画工作「まぼろしの花」では,紙粘土で種を作り,そこから自分だけの「まぼろしの花」を想像を働かせて描いていきます。縦につなげた画用紙に,伸び伸びと描線を描いていきました。

歌声を響かせよう(6年)

画像1画像2画像3
 今日の音楽は,歌をメインに行いました。これまでやってきた「ふるさと」「この星に生まれて」「ありがとう」「栄光の架橋」を歌い,課題を見つけながらそれぞれの歌声を高めていきました。素晴らしい集中力で,歌うごとに成長していました。

海の命(6年)

画像1画像2
国語では,最後の物語文「海の命」を学習しています。昨日は父の生き方についてまとめたので,今日は与吉じいさの生き方についてまとめました。昨日よりも,深く考えることができ,たくさん発表し学び合うことができました。黒板がたくさんの意見でうまりました。素晴らしい姿です。

節分パーティー(6年)

画像1画像2画像3
 先週は,イベント係による節分パーティーをしました。カルタ取りをしたり,鬼ごっこをしたりして楽しみました。また,バースデイ係からのプレゼント渡しがあったり,紙で作った豆を使って鬼を追い出したりしました。

新聞を読もう(6年)

画像1
今社会では,政治について学習しています。政治に関する記事を中心に新聞を読みました。普段なかなか読まない子どもたち。「面白くてためになる」ことに気付けたようです。自主勉強で,スクラップした記事の内容をまとめ,自分なりの感想をかいてきた子もいました。

給食に新献立(2年生)

画像1画像2
新献立は「黒豆寒天」でした。和風の手作りデザートでした。温かかったのですが,だんだんと冷めてくると固まってきました。おいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp