幸せニンジン(2年生)
給食のシチューに「幸せニンジン」が入っていました。犬の形をしていました。二つ入っていたり,少し形が崩れたのが入っていたりして,話題になっていました。
【2年生】 2017-02-07 19:20 up!
鍵盤ハーモニカ(2年生)
鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏しました。2回目の練習で,みんな上手に演奏できるようになりました。来週の演奏会が楽しみです。
【2年生】 2017-02-07 19:20 up!
全校合唱(2年生)
朝会の後の全校合唱で「ありがとう」を歌いました。6年生が前で歌ってくれたので,2年生も上手に歌うことができました。「ありがとう」をこれからもたくさん歌っていくので,たくさん練習して,2年生だけでも上手に歌えるようになりましょう。
【2年生】 2017-02-07 19:01 up!
朝会(2年生)
2月の朝会がありました。寒い朝でしたが,みんなしっかり校長先生の話を聞いていました。「ありがとう」の気持ちを大切にして,気持ちを伝える人と伝え方を考える大切さを学びました。
【2年生】 2017-02-07 19:00 up!
5年 算数 円と正多角形
今日の算数では,
円から正多角形をかく学習をしました。
まずは,正六角形をかくためには
どうすればよいかを考えました。
その後は,正五角形や正八角形に挑戦しました。
正十角形,正十八角形,
そしてなんと正三十六角形がかけた人もいました!
【5年生】 2017-02-07 18:53 up!
5年 体育 マット運動
体育のマット運動も,残すところあと2回です。
今日は寒い1日だったので,
いつもより入念に準備運動を行って取り組みました。
開脚前転や開脚後転の技の完成度を高めたり,
組み合わせの技を行ったりと,
自分のめあてに合わせて練習を行うことができました。
今日は倒立前転の練習をする人もいました。
【5年生】 2017-02-07 18:52 up!
4年 ソフトバレーボール
体育のソフトバレーボールでは,みんなでつなげることをめあてに学習をしています。ゲームにも少し慣れ,声がよく出てきた子どもたちです。
【4年生】 2017-02-07 18:52 up!
3,4年 むかしのくらし
楽生会の方から,昔のくらしについてお話を伺いました。ものの少なかった時代であったけれど,その中で便利に暮らせるように工夫してきたこと,より良い暮らしを目指して工夫や努力を重ねてきた結果,今があることを教えていただきました。
社会科で学んだ疏水作りでも,道具の少ない時代に様々な工夫や努力を重ねて完成させたことを思い出しました。たくさん質問していた子どもたちでした。
【4年生】 2017-02-07 18:51 up!
4年 まぼろしの花
図画工作「まぼろしの花」では,紙粘土で種を作り,そこから自分だけの「まぼろしの花」を想像を働かせて描いていきます。縦につなげた画用紙に,伸び伸びと描線を描いていきました。
【4年生】 2017-02-07 18:51 up!
歌声を響かせよう(6年)
今日の音楽は,歌をメインに行いました。これまでやってきた「ふるさと」「この星に生まれて」「ありがとう」「栄光の架橋」を歌い,課題を見つけながらそれぞれの歌声を高めていきました。素晴らしい集中力で,歌うごとに成長していました。
【6年生】 2017-02-07 18:50 up!