京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up9
昨日:8
総数:136689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

お礼の手紙(2年生)

画像1画像2
先日,昔の遊びをしました。その時にお世話になった地域の「楽生会」の方に,お礼の手紙を書きました。感謝の気持ちを込めて,丁寧に書きました。

♪海とお日様:音楽科(2年生)

画像1画像2
♪海斗お日様,歌いました。1番は,楽しそうに歌いました。1番は,少し寂しそうに歌いました。歌詞をよく読んで,情景を思い浮かべながら歌うことができました。

窓を開いて:図画工作科(2年生)

画像1画像2
カッターナイフがうまく使えるようになりました。いよいよタワーの組み立てが始まりました。いろいろな形をした窓がタワーに付いています。どんどん窓の数が増えていきます。夢のあるタワーができそうです。

100cmをこえる長さ:算数科(2年生)

画像1画像2
両手を広げた長さを測りました。最初は30cmのものさしをいくつもつなげて測りました。その後,100cmのものさしを使うと便利なことが分かりました。1mという長さを知りました。

5年 国語「すいせんします」

画像1画像2
国語の学習では,説得力のある「推薦」を行う学習に入ったところです。
推薦のテーマは「6年生を送る会」の出し物です。
今日はペアになって出し物のリストを考えていきました。
明日からは,推薦のためのスピーチ原稿のメモ作りを行います。
説得力のあるスピーチにつなげられるよう,
しっかりと話し合いを進めていってほしいと思います。

【1年】英語係,絶好調です♪

画像1
今日の英語係の企画は「読み聞かせ」と「歌」でした。
からだいっぱい動かして楽しく活動することができました。

カルタ大会(2年生)

画像1画像2
ゲーム係の提案で「カルタ大会」をしました。読み上げられた札を素早く取っていました。お手つきがあったり,きわどいタイミングでの取り合いがあったりして,大いに盛り上がりました。中間休みの時間では足りないぐらいでした。

冬がいっぱい:国語科(2年生)

画像1画像2
冬を感じる物を考えました。それぞれ理由をカードに書きました。挿絵も描きました。2年生の掲示板に貼っています。

幸せニンジン(2年生)

画像1画像2
給食の「豆乳のクリームシチュー」に幸せニンジンが入っていました。船の形をしていました。寒い日に食べる,熱くておいしいシチューが,よりおいしくなりました。

持久走大会(2年生)

画像1画像2
少し雪がちらつく天候の中,持久走大会を行いました。2年生は約2kmのコースを元気に走りました。1年生の時より記録が良くなっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 4年花背山の家(3日まで)

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp