京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:136941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

縄跳びの学習(2年生)

画像1画像2
体育の時間に,縄跳びをしました。その場駆け足跳び,2拍子跳び,1拍子跳びに挑戦しました。寒い日でしたが,一生懸命に練習していると体がポカポカしてきました。

身体計測(2年生)

画像1画像2
1月の身体計測をしました。身長も体重も増え,大きくなっています。保健室では,わたしたちの心臓についても学習しました。

冬休みの課題発表会(6年)

画像1画像2画像3
 冬休みの課題にあった家庭科の作品発表会がありました。どの子どもたちも,お家の人の喜ぶ料理やおせち料理などを作っていました。中には,お家の人の食べてもらった感想を書いてもらっている子もいました。
 どの子どもの発表も,写真があったり,色をつけていたりするなどの工夫があって,分かりやすくまとめていました。発表時の声などは,言うまでもなく全員聞き取りやすく自信をもって言えていました。素晴らしいかったです。

茶道教室〜和の心〜(6年)

画像1画像2画像3
 6年生は,今回で4回目です。子どもたちは,慣れた手つきで落ち着いて作法を学ぶことができました。お菓子とお抹茶をしっかりと味わっていただいていました。
 しかし,普段なかなか正座をすることがないのか,お話を聞き終わった後立つときに,足がしびれて苦労している子もいました。たまには,いつもの姿勢から正座に変えて生活してみるのもいいですね。

もうすぐ完成!版画(6年)

画像1画像2
 いよいよ完成です。今回は,白黒の作品と色のついた作品2種類作ります。刷り終わった子から,色をつけています。和紙の後ろから,薄い色水で色をつけています。色の濃さや水の量が難しいですが,思い思いの色で丁寧にぬっています。

Lesson8(6年)

画像1画像2
 今回は,ゲームやチャンツを通して,就きたい職業を尋ねたり,答えたりする表現に慣れ親しみました。「なりきりインタビューゲーム」では,色々な職業の就きたい理由を考えるきっかけになりました。
 また後半では,タブレットを使って,夢宣言に使うスライドを作りました。相手に伝わるように工夫して発表ができるといいですね。

総合「ドリームキャッチャー」〜将来に向けて〜(6年)

画像1画像2
 総合の学習で,将来就きたい仕事(夢)について調べています。なぜなりたいのかなどの理由やきっかけ,仕事内容,その仕事の苦労や工夫などをタブレットを使ってまとめています。中学に行っても,大きな目標(夢)をもって努力し続けてほしいです。

新しい係活動がスタート(2年生)

画像1画像2
係活動が新しくなりました。クラスが楽しくなるように,活動内容を相談しました。活動内容と計画を紹介するポスターを作りました。

5年 茶道教室がありました!

画像1画像2
今日は,茶道教室でした。
5年生は今年で3回目です。
みんな朝からとても楽しみにしていました。
しんとした和室で,お茶をたてたり,おじぎの仕方を学んだりと
とてもいい時間を過ごすことができました。

【1年】こすりだしたかたちから。

でこぼこを見つけてこすりだし,レインボーを作ろう!というめあてをもって学習に取り組みました。
学校にあるでこぼこの模様をこすりだして,ひとつの作品を作ります。
マンホールやかごなどはもちろん,上靴の裏まで,たくさんでこぼこを見つけていました!

初めての描き方だったので児童はとても楽しそうに活動していました。
出来上がった虹は,階段踊り場の掲示板に掲示しています!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/14 土曜学習 バドミントン教室

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp