京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:133733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

5年 平均を求めよう!

画像1画像2
算数では,今日から平均の学習に入りました。

今日はグレープフルーツ3つを絞り,そこから
グレープフルーツ1個からとれるジュースの量を考えました。

色水の入ったペットボトルを見た段階で,
「多い方から少ない方へ,ジュースを移していく」
「全部を足して,3等分する」
など,色々な意見が出てきました。
みんなしっかりと考えている姿が見られました。

5年 とび箱の学習が始まりました!

画像1画像2
体育の学習では,とび箱の学習が始まりました!
準備や後片付けなど,自分たちでしっかりと進められています。
「あおむけとび」や「くびはねとび」など,
5年生から新たに加わった技もあります。
安全に十分気をつけ,取り組んでいきましょう。

5年 調理実習の計画

画像1画像2
家庭科の学習では,調理実習の計画をたてているところです。

前回は,透明の炊飯鍋でご飯を炊きました。
今回は,だし汁からお味噌汁を作ります!

栄養価を考えながら,グループごとに具材を相談しました。
サツマイモを入れたり,大根を入れたり…
グループで協力して,おいしいお味噌汁を作りましょう♪

【1年】6年生による読み聞かせ。

画像1画像2
2日間にわたり6年生に読み聞かせをしてもらいました。

1年生向けの絵本を用意してくれて,ゆっくりわかりやすく読んでもらい,1年生はみんなとても嬉しそうでした。

じっと食い入るように絵本を見ている姿が素敵です♪

【1年】コロコロペッタン

画像1画像2
図画工作で「コロコロペッタン」の学習を行いました。
子どもたちは身体いっぱいつかって大きな紙にローラーを転がしたり,手やスタンプをペッタンしたりしました。

最後には自分のお気に入りの場所を見つけ,みんなの前に発表しました。

【1年】すうじあてゲーム♪

画像1画像2
今日は「ひきざん(2)」のまとめの学習で,「すうじあてゲーム」をしました。

自分のターンの人が式を作り,数字を抜きます。その数字を当てるゲームです。
難しい問題を作って,「うーーーん。」と悩む友達を,にこにこしながら見ています。
とても楽しい活動になりました。

おもちゃ作り(2年生)

画像1画像2
12月の「おもちゃランド」の開催に向けて,おもちゃ作りが進んでいます。だいたいできてきたようです。より楽しくなるように,工夫を重ねましょう。

算数コーナー(2年生)

画像1画像2
2年生の教室を出たところの算数コーナーの掲示内容を更新しました。学習している「三角形と四角形」に関係した内容の掲示物です。廊下を歩きながら学習していました。

どんぐり読書週間(2年生)

画像1
どんぐり読書週間の取組で,お薦めの本の紹介カードを書きました。これまで読んだ本の中から,一冊選んで紹介しました。推薦する理由や絵もがうまく書けていました。

虫の声:音楽科(2年生)

画像1画像2
スズムシやマツムシ,そしてコオロギなどが出てくる「虫の声」の歌を学習しました。虫になったように,泣き声をまねて歌っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp