京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up18
昨日:14
総数:133496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

読み聞かせ(2年生)

画像1画像2
中間休みに,読み聞かせがありました。「ギリギリかめん」と「コンビニエンスドロンパ」の2冊の絵本を読んでもらいました。絵本に引き込まれるように,話を聞いていました。

お話の作者になりました(2年生)

画像1画像2
国語科で取り組んできた「お話の作者になろう」ができました。挿絵とともに,清書して完成です。ひとりひとりの作品を読み合うのが楽しみです。

朝読書(2年生)

画像1画像2
朝読書を図書室でしました。たくさんの本に囲まれた中で,じっくり読書を楽しみました。

三角形と四角形(2年生)

画像1
算数科の学習で「三角形と四角形」の勉強が始まりました。図形の仲間分けを通して,三角形と四角形の定義を学びました。

物語作り:国語科(2年生)

画像1画像2
「お話の作者になろう」の物語ができてきました。そのお話の挿絵を描きました。後は本文を清書します。完成間近です。

「元気な子」(2年生)

画像1画像2
先日,フェルトペンで「元気な子」と書きました。その作品を,2年生の掲示板に貼りました。階段を通る人達の目に留まっていました。

4年 社会見学 南禅寺 水路閣

画像1
 琵琶湖疏水記念館でも学習した「水路閣」へ行きました。南禅寺周辺の紅葉をながめながら,京都の風景に溶け込んだ水路閣を見学しました。学習とともに,秋の京都の美しさを感じることができました。

4年 社会見学 インクラインを歩く

画像1
 秋晴れの空の下,インクラインを歩きました。線路沿いに歩き,当時の風景を想像しました。高低差を十分に感じた子どもたちでした。
 登りきった後,田辺朔朗像の前で,お弁当を食べました。食後の休憩時間は,慰霊碑や,蹴上浄水場の取水口を見たりして過ごしました。

4年 社会見学 琵琶湖疏水記念館

画像1
 琵琶湖疏水記念館で映像資料や貴重な展示資料などを見て,当時の人々の思いや苦労を学びました。分かったことをワークシートにメモしていきました。

4年 ギコギコクリエーター

画像1画像2画像3
 4年生は,両刃のこぎりを使って木材の裁断に挑戦しました。切った木材を組み合わせて,自分だけのオリジナル楽器を作る予定です。思ったように切れない難しさと,切れた時のうれしさの両方を感じながら活動しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/22 授業・給食終了

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp