Lesson7(6年)
今日から新単元に入りました。単元の最後には「オリジナル劇」をします。今日はそのために,世界の物語を見つけたり,チャンツや劇に出てくる英語の表現を学習しました。チャンツでは,ジェスチャーを工夫して考えながら,楽しくできました。
【6年生】 2016-11-30 17:18 up!
ワンツーでボール入れ(2年生)
ワンツーでボールをリングに入れる競技をしました。体育の時間にパスゲームをしているのでうまくできました。走って跳んでシュートして,たくさん動いたワンツーの活動でした。
【2年生】 2016-11-30 16:28 up!
人権標語(2年生)
12月は,人権月間です。それに合わせて,人権標語を考えました。人権月間でがんばることも考えました。豊かな心で12月をスタートさせることができそうです。
【2年生】 2016-11-30 16:28 up!
九九を聞いてください(2年生)
覚えた九九をたくさんの先生に聞いてもらう活動の後半が始まりました。今回は,6の段から9の段を聞いてもらいます。これまでの練習の成果が発揮されていました。
【2年生】 2016-11-30 16:28 up!
なわとび(6年)
月曜日の体育は,なわとびでした。子どもたちは,楽しくそして切磋琢磨し合いながら取り組むことができています。だんだんと回数も伸び,上達してきました。とてもうれしいことです。そして今回から,ねらい3にある長縄を回しながら短縄を跳ぶという高度な跳び方にもチャレンジしました。意外とすぐにタイミングをつかみ,一生懸命練習していました。縄を回す人も,跳ぶ人に合わせて回すことができるようになってきました。
【6年生】 2016-11-30 08:24 up!
てこのはたらき〜実験編〜(6年)
その後,グループに分かれて,色々な場所で実験することができ,結果もたくさんの子どもたちが発表してくれました。子どもたちの頑張りが,とてもうれしかったです。
【6年生】 2016-11-30 08:24 up!
てこのはたらき〜予想編〜(6年)
新単元に入りました。昨日は,重くてなかなか持ち上げられないものを出来るだけ小さな力で持ち上げる方法をみんなで考えました。「薄くて丈夫な板があればいいかも!」「長くて太い丈夫な棒でもいけそうだ!」「外に行けばたくさん支える場所がありそう!」など,熱心にたくさん考えることができました。
【6年生】 2016-11-30 08:24 up!
思いを形に(6年)
家庭科のエプロン作りも大詰め。仕上がった子もたくさんいたようです。仕上がった子の中には,私のエプロンも作ってくれていたようです。その優しい気持ちだけで,十分うれしいです。
【6年生】 2016-11-30 08:23 up!
組み合わせと並び方のちがいは?(6年)
算数では,今まで組み合わせの問題を考えていたのですが,昨日は並び方を考える問題にチャレンジしました。子どもたちは,図や表などの使えそうなものをノートを見返しながら考えたり,友だちの考えを自分の言葉で説明してみたり,今日はたくさん説明をすることができました。
【6年生】 2016-11-30 08:23 up!
チャレンジ活動最終日(2年生)
落ち葉拾いをしてきたチャレンジ活動も,最終日になりました。2年生から5人が参加しました。体育館周りの落ち葉を,丁寧に集めていました。
【2年生】 2016-11-29 18:29 up!