【1年】ころころぺったん♪
今日は材料をぺったんしたり,ローラーやトイレットペーパーの芯をコロコロしたりして絵を描きました。
スペシャルアイテムの楽しい野菜もぺったんしながら素敵な絵を描くことができました。
【1年生】 2016-11-25 07:36 up!
5年 算数 歩幅を使って距離を求めよう!
1人1人の歩幅を調べたあとは,
その歩幅を使って距離を求めました。
運動場の端から端までや,
金太ロード,運動場のトラックなど
色々なところの歩数を数え,
自分の歩幅を使って距離を求めます。
誤差はもちろんありますが,
実際のきょりに近い値が出ていました!
【5年生】 2016-11-24 18:59 up!
5年 算数 自分の歩幅を求めよう!
算数では,平均の学習を進めているところです。
今日は,平均を使って自分の歩幅を求めました。
廊下を「1・2・3・4…」と歩き,
10歩の距離の平均を求めてから1歩分の歩幅を出します。
みんな興味深く学習を進めていました。
【5年生】 2016-11-24 18:58 up!
4年 リーフレット完成しました
国語科で作成した「クラブ活動リーフレット」が完成しました。完成したリーフレットを,「同じクラブの人同士」「ちがうクラブの人同士」の2つのグループで読みあいました。来週,3年生に紹介しに行きます。
【4年生】 2016-11-24 18:27 up!
4年 向島二の丸小学校と合同学習
花背山の家宿泊学習に向け,向島二の丸小学校4年生の友達と合同学習を行いました。
友達のことを知る「インタビューゲーム」,山の家のしおりに使う「イラスト作成」の二つの活動を行いました。
【4年生】 2016-11-24 18:27 up!
お薦めの図書(2年生)
先日書いた,お薦めの図書カードが貼り出されました。南校舎の職員室前の廊下に掲示されています。みなさん,見てください。
【2年生】 2016-11-24 18:27 up!
光のプレゼント:図画工作科(2年生)
穴を空けた厚紙に,裏側からセロハンを貼りました。赤,青,黄,緑,それにオレンジ色のセロハンを貼りました。光を通し,表側から見ると,色鮮やかな光が映えます。これで「光のプレゼント」が完成しました。
【2年生】 2016-11-24 18:20 up!
チャレンジ活動(2年生)
チャレンジ活動が始まりました。仲良しグループの1,2,3グループが落ち葉拾いをしました。2年生からも4名が参加していました。たくさんの落ち葉を集めていました。
【2年生】 2016-11-22 18:50 up!
5年 とび箱をがんばっています!
とび箱の学習も,今日で4時間目です。
準備や後片付けも非常にすばやく,
友だちと協力して行っています!
色々な練習の場を作り,あおむけとびや首はねとび,
台上前転など自分のめあてを決めて取り組んでいます。
【5年生】 2016-11-22 18:49 up!
直角と長方形(2年生)
算数科で直角と長方形について学習しました。紙を折って直角を作ったり,同じように長方形を作ったりしながら,学習を進めました。自分で作った直角を使って,部屋中の直角になっているところを見つけました。
【2年生】 2016-11-22 18:49 up!