毎日のクラスの目標(6年)
今週から,朝の時間を使って,「今日のクラスの目標」を考えて取り組んでいます。自分の目標も大切ですが,クラスのみんなが達成できそうな目標を考えて実践することも,クラスの力を上げていくために大切です。
月曜は,「毎時間全員発表する!」,今日は,学習は「一日3回は発表!」,生活は「自分で考えて行動する(時間を意識して)」でした。今日は,学習の目標はなんと全員達成しました。生活の目標は,なかなか難しかったようでした。
このように,毎日を目標もって過ごすことで,自分自身はもちろん,クラスの力がぐんぐん伸びていきます。明日も頑張っていきましょう!!
【6年生】 2016-11-15 19:34 up!
化石や岩石を観察(6年)
理科の学習で,地層にある化石や岩石の実物を見て,特徴をまとめていきました。形や重さ,触り心地など,子どもたちはとても興味津々に観察していました。「もう少し時間がほしい!」と言うぐらい,熱心に取り組むことができました。うれしいことです。
【6年生】 2016-11-15 19:34 up!
オススメの本紹介(6年)
今週は,「どんぐり読書週間」です。全校に紹介するおすすめの本の紹介カードをかきました。国語で学習した宮沢賢治の作品や,1年生でも読めそうな絵本など,よく考えてカードをかいていました。
【6年生】 2016-11-15 19:34 up!
光のプレゼント:図画工作科(2年生)
デザインが決まり,厚紙を切り抜く作業をしました。はさみに加えて,カッターナイフも使いました。使い方を守り,けがをしないように気をつけながら切り抜くことができました。作業を順調に進めることができました。
【2年生】 2016-11-15 17:30 up!
幸せニンジン(2年生)
給食のシチューに,幸せニンジンが入っていました。星形でした。2個入っているのもありました。いつもよりたくさんの幸せニンジンに大喜びでした。
【2年生】 2016-11-15 17:30 up!
リズム打ち:音楽科(2年生)
♪「かぼちゃ」の歌に合わせてリズム打ちをしました。全部で9種類の楽器でしました。それぞれのパートに分けてできるようになりました。最後は全ての楽器の音で終わります。終わったときは,みんな笑顔でした。
【2年生】 2016-11-15 17:30 up!
お話の作為者になろう:国語科(2年生)
お話の,「はじめ」と「中」ができてきました。そこまでのところを友達に話しました。アドバイスをもらって,さらにおもしろい話に仕上げることができそうです。
【2年生】 2016-11-15 17:30 up!
4年 実習最終日
教育実習の最終日でした。最後の授業に4年生の子どもたちは真剣に取り組みました。給食をみんなで丸くなって食べ,思い出の一コマを作りました。
【4年生】 2016-11-14 20:16 up!
4年 Open the window!
外国語活動の時間で学習した表現を使って,友達とやり取りを楽しみながら,クイズ大会をしました。
色・形・動物を英語で言えるようになりました。
【4年生】 2016-11-14 20:15 up!
読み聞かせ:向島図書館(2年生)
向島図書館の人に,絵本の「読み聞かせ」をしてもらいました。「どうぞのいす」と「ひみつのカレーライス」の2冊を読んでもらいました。この本を読んだ人もいましたが,読み聞かせで読んでもらうと,これまでと違った感想をもつことができました。
【2年生】 2016-11-14 19:16 up!