京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:11
総数:133666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

光のプレゼント:図画工作科(2年生)

画像1画像2
デザインが決まり,厚紙を切り抜く作業をしました。はさみに加えて,カッターナイフも使いました。使い方を守り,けがをしないように気をつけながら切り抜くことができました。作業を順調に進めることができました。

幸せニンジン(2年生)

画像1画像2
給食のシチューに,幸せニンジンが入っていました。星形でした。2個入っているのもありました。いつもよりたくさんの幸せニンジンに大喜びでした。

リズム打ち:音楽科(2年生)

画像1画像2
♪「かぼちゃ」の歌に合わせてリズム打ちをしました。全部で9種類の楽器でしました。それぞれのパートに分けてできるようになりました。最後は全ての楽器の音で終わります。終わったときは,みんな笑顔でした。

お話の作為者になろう:国語科(2年生)

画像1画像2
お話の,「はじめ」と「中」ができてきました。そこまでのところを友達に話しました。アドバイスをもらって,さらにおもしろい話に仕上げることができそうです。

4年 実習最終日

画像1画像2画像3
 教育実習の最終日でした。最後の授業に4年生の子どもたちは真剣に取り組みました。給食をみんなで丸くなって食べ,思い出の一コマを作りました。

4年 Open the window!

画像1画像2画像3
 外国語活動の時間で学習した表現を使って,友達とやり取りを楽しみながら,クイズ大会をしました。
 色・形・動物を英語で言えるようになりました。

読み聞かせ:向島図書館(2年生)

画像1画像2
向島図書館の人に,絵本の「読み聞かせ」をしてもらいました。「どうぞのいす」と「ひみつのカレーライス」の2冊を読んでもらいました。この本を読んだ人もいましたが,読み聞かせで読んでもらうと,これまでと違った感想をもつことができました。

5年 調理実習の計画をたてよう!

画像1画像2
家庭科の学習では,お味噌汁を作る計画をたてています。

前回は,ご飯を透明の炊飯鍋で炊きました。
今回は,煮干しから出汁をとってお味噌汁をつくります。
今日は作り方の手順を確認したり,
栄養素をもとにお味噌汁の具材を考えたりしました。
油揚げやサツマイモ,豆腐やわかめなど,
グループによって少しずつ具材がちがいます。

調理実習は再来週です。おいしいお味噌汁を作りましょう♪

パスゲーム:体育科(2年生)

画像1画像2
ゴールかごに向かって,ボールを投げ入れる,シュートの練習をしました。最初からうまくシュートを決めていました。パスをもらってからのシュート練習もしました。どんどん上達してきました。

書き初め(2年生)

画像1画像2
書き初め展に出品する作品を書きました。「元気な子」と元気よく書きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/6 支部研究発表会

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp