京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:5
総数:133723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

外国語活動「自分の一日を紹介しよう」(6年)

画像1画像2画像3
 昨日はタブレットを使って,自分の一日を紹介するスライドを作りました。まず紹介したい「get up」「go to bed」「eat lunch」などのカードを選びます。次に,カメラ機能を使って,選んだカードを表すジェスチャーを考えて,写真を撮り,時刻を表すスライドと合わせます。最後は,言い方を確認し,スライドに吹き込み完成です。子どもたちは,タブレットの使い方にはすっかり慣れ,とても意欲的に作成することができました。ジャスチャーをする楽しさを実感してきたように感じました。

駅伝支部予選見事9位!!(6年)

画像1画像2
火曜日に駅伝支部予選がありました。結果は,16校中9位!!目標にしていた10位内を見事達成してくれました。素晴らしい成績でした。この結果は,自分たちの努力はもちろんですが,学校全体で切磋琢磨して取り組んだ「ランチャン」や,出発前の各学年のエール,応援に来てくださった保護者の方々や先生方など,色々な支えがあっての結果です。子どもたちも,「みんながいたから最後まで頑張ることができた」と言っていました。これからも,目標をもって走り続けましょう!

5年 体育「はばとび」

画像1画像2
体育の学習では,はばとびを行っています。
場の整備をしたり,記録を測ったりと
自分たちで自主的に進めています。

今週の金曜日もはばとびの学習です。
踏み切るタイミングを意識して,
1cmでも記録を伸ばせるよう頑張ってほしいと思います!

5年 自転車交通教室

画像1画像2
今日は警察の方々に来ていただき,
自転車交通教室を行いました。

運動場を道路に見立て,
安全な乗り方について学びました。
5年生は実技講習の後に学科試験もありました。

大切なことは,今日学んだことを
ふだんの日常でもしっかりと守ることです。
安全に,マナーとルールを守って乗りましょう!

自転車交通教室その2(3年)

お話を聞いた後,一人ずつ自転車に乗って走りました。交差点,路上駐車の車の横の通行,一時停止など,いろいろな場面を想定したコースで練習しました。緊張気味の子どもたちでしたが,丁寧に教えていただいて,分かりやすく学べました。
画像1

自転車交通教室(3年)

今日は,自転車交通教室で正しい自転車の乗り方について伏見署の方に教えていただきました。普段の乗り方では,安全確認が十分でないことがよく分かりました。便利な乗り物である自転車も,乗り方を間違えれば危険なので,正しく安全に乗ることをあらためて考えました。
画像1

【1年】松ぼっくり工作♪

画像1画像2
今日は松ぼっくりを使ってけん玉を作りました。

秋の工作,とても楽しんでいます。

上手に作れてよかったね♪

【1年】へいきんだいあそび♪

画像1画像2
体育の学習でへいきんだいあそびをしています。
前回は前を向いて歩くだけでしたが,今日は横歩きや,後ろ歩きにもチャレンジしました。

少し怖いけど11月の目標は「チャレンジする」です!
みんな何度も挑戦して全員後ろ歩きにも成功しました。

金曜日は,しゃがみ歩きやジャンプなど,さらにレベルアップです!

用具遊び:体育科(2年生)

画像1画像2
ボール,輪,平均台などを使って,用具遊びをしました。遊びを考えて,楽しく遊びました。

クイズ係の活動(2年生)

画像1画像2
係からクイズが出題されました。2問ありました。かなりの難問もありました。じっくり考えて解答用紙に書き込んでいました。金曜日の結果発表が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 就学時健康診断

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp