全校遠足〜到着〜
近鉄京都駅へ到着し,梅小路公園まで歩きました。
梅小路公園の広場で,オリエンテーリングの説明を聞き,これから活動を始めます。
【学校の様子】 2016-10-14 10:35 up!
全校遠足〜出発〜
爽やかな好天に恵まれ,全員揃って梅小路公園へ。
出発前に,校長先生と「最高のマナー」「最高のなかよしグループ」で過ごすことを約束し,笑顔で出発しました。
【学校の様子】 2016-10-14 09:20 up!
音読劇発表(2年生)
国語科で学習した「お手紙」を,音読劇にしました。登場する,かえるくん,がまがえるくん,かたつむりくん,の気持ちを読み取って,心を込めて表現していました。どのグループもとても上手でした。
【2年生】 2016-10-14 08:54 up!
とびくらべ:体育科(2年生)
「とびくらべ」の2回目は,ゴム跳びをしました。高さを変えて何度も跳びました。だんだん早く跳べるようになりました。
【2年生】 2016-10-14 08:53 up!
炭酸水の作り方(6年)
理科の学習で,炭酸水の作り方を考えました。前の時間で,炭酸水には二酸化炭素が入っていることが分かり,そこから考えていきました。
「前の実験の方法を使って,水に二酸化炭素を混ぜよう!」「自分の吐いた息には,二酸化炭素が混ざっているから・・・」など,色々な方法で考えることができました。
最後に,水と二酸化炭素を混ぜるために,ペットボトルを振る時に,へこんだことに子どもたちは驚いていました。楽しかったですね。
【6年生】 2016-10-13 18:07 up!
持久走(6年)
体育で持久走を始めました。ランチャンと同じコースで,1500m走をしています。ペアでカードに1周ごとのタイムをかいてあげながら,協力して頑張っています。「後1周やで!」「ここがんばってや!」など,必死に声をかけて支えている姿が素晴らしかったです。
【6年生】 2016-10-13 18:06 up!
学習発表会に向けて(6年)
学習発表会のパンフレットの挿絵を描きました。とてもかわいい挿絵ばかりでした。
【6年生】 2016-10-13 18:06 up!
英語活動(3年)
今日の英語活動では,自分の欲しい色のカードをもらうやり取りを友だちとしました。はっきり話すことや目を見て話すことなど,コミュニケーションに大切なことを意識しながら頑張っていました。
【3年生】 2016-10-12 19:22 up!
4年 動物の体のつくり
理科の学習で,動物の体は人間と同じつくりになっているのか調べました。チャボに実際に触れて調べたグループは,「ここが筋肉だな。」「背骨があるよ。」など,チャボを抱っこしながら骨や筋肉のあるところを見つけました。
動物は人間と骨や筋肉の付き方が違うことにも気づきました。
【4年生】 2016-10-12 19:22 up!
ワンツーでソフトドッジボール(2年生)
ワンツーの活動で,ソフトドッジボールをしました。途中からボールを二つに増やして活動しました。コートの横からも投げて良いことにもしました。スリルのあるドッジボールになりました。
【2年生】 2016-10-12 19:22 up!