学習発表会に向けて(3年)
学習発表会が約1週間後にせまりました。英語で発表する3年生はそれぞれの英語のセリフも個人練習を十分積んでいて学習発表会に向けて一生懸命頑張っています。本番では,体の部分を表す英語の言葉を会場のみなさんにも参加してもらって読む予定です。
【3年生】 2016-10-25 18:32 up!
5年 面積の求め方
算数では,面積の学習をしているところです。
今日は三角形の面積を求めました。
長方形の面積の求め方や,
昨日学習した直角三角形の求め方をもとに考えました。
色々な考え方が出てきたので,
グループごとに考えを交流してから全体で伝え合いました。
明日は三角形の面積の公式作りをします。
これまでの考え方をヒントに,考えていきたいと思います。
【5年生】 2016-10-25 18:25 up!
5年 花育活動がありました。
今日は花育活動の日でした。
プランターに,ノースボール・パンジー・撫子を植えました。
花育活動も,もう5年目です。
土を入れたり,ポットから苗を出したりする様子も
安心して見ていることができました。
これから寒くなってきますが,自分たちで植えた花に
しっかりと水をやり,元気に育ててあげましょう。
【5年生】 2016-10-25 07:05 up!
花育活動(6年)
チャレンジ活動で作った土を使って,後期の新しい花を植えました。4グループに分かれて,それぞれ協力しながら取り組むことができました。
また自分ができた後も,5年生の手伝いをしたり,水やりができるように準備してあげたり,積極的に動く姿が見られました。
【6年生】 2016-10-24 20:07 up!
5年 学習発表会まであと1週間!
学習発表会の日がだんだんと近づいてきました。
今日の図工の時間には,
5年生の出し物に使う道具作りを行いました。
ステージに吊るす背景を描いたり,小物を作ったり…
本番までは,あともう少しです!
セリフの練習に,道具作りに忙しいですが,
最後までしっかりとやり切ってほしいと思います。
がんばろう!
【5年生】 2016-10-24 20:06 up!
ランチルームで給食(2年生)
ランチルームで給食を食べました。久しぶりのランチルームでの給食に喜んでいました。ビーフカレーに,魚の形の「幸せニンジン」が入っていたので,さらに喜びました。
【2年生】 2016-10-24 18:57 up!
学習発表会の練習(2年生)
体育館の暗幕を閉めて,舞台だけを明るくして練習をしました。雰囲気も出て気持ちが引き締まってきたようです。
【2年生】 2016-10-24 18:56 up!
やまなし(6年)
国語では,宮沢賢治の「やまなし」を学習をしています。今日は,5月の情景を描写に注目しながらまとめ,その後にふせん交流をしました。
みんなが一生懸命考えたものを,真剣に見て,自分のかいたものとの違いに注目しながら,良いところをコメントすることができました。
【6年生】 2016-10-24 18:56 up!
比例と反比例(6年)
算数では,今まで比例の学習をしてきました。そのまとめとして,式や表,グラフを使って,比例しているかどうかを説明する問題に挑戦しました。
その後,説明できるところまでをどんどんつなげて,みんなで考えを作り上げることができました。全員が,積極的に参加できましたね。
【6年生】 2016-10-24 18:55 up!
食の指導(2年生)
栄養教諭の河野先生から食の指導を受けました。野菜博士になれるように頑張りました。いつも食べている野菜は,植物の,根・茎・花・実・葉のどの部分を食べているかがよく分かりました。
【2年生】 2016-10-24 18:55 up!