![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:136870 |
5年 自転車交通教室![]() ![]() 自転車交通教室を行いました。 運動場を道路に見立て, 安全な乗り方について学びました。 5年生は実技講習の後に学科試験もありました。 大切なことは,今日学んだことを ふだんの日常でもしっかりと守ることです。 安全に,マナーとルールを守って乗りましょう! 自転車交通教室その2(3年)
お話を聞いた後,一人ずつ自転車に乗って走りました。交差点,路上駐車の車の横の通行,一時停止など,いろいろな場面を想定したコースで練習しました。緊張気味の子どもたちでしたが,丁寧に教えていただいて,分かりやすく学べました。
![]() 自転車交通教室(3年)
今日は,自転車交通教室で正しい自転車の乗り方について伏見署の方に教えていただきました。普段の乗り方では,安全確認が十分でないことがよく分かりました。便利な乗り物である自転車も,乗り方を間違えれば危険なので,正しく安全に乗ることをあらためて考えました。
![]() 【1年】松ぼっくり工作♪![]() ![]() 秋の工作,とても楽しんでいます。 上手に作れてよかったね♪ 【1年】へいきんだいあそび♪![]() ![]() 前回は前を向いて歩くだけでしたが,今日は横歩きや,後ろ歩きにもチャレンジしました。 少し怖いけど11月の目標は「チャレンジする」です! みんな何度も挑戦して全員後ろ歩きにも成功しました。 金曜日は,しゃがみ歩きやジャンプなど,さらにレベルアップです! 用具遊び:体育科(2年生)![]() ![]() クイズ係の活動(2年生)![]() ![]() 九九を聞いてもらうために(2年生)![]() ![]() 自転車教室 ―3年生―![]() ![]() 「自転車に乗り降りするときは左側から」,「自転車は左側通行」,「ブレーキは両手の全部の指を使ってしっかりかける」など,たくさんのことを勉強しました。 3年生も5年生も,自転車のサドルやハンドルの高さなどが自分の体の大きさに合っていないという人がありました。伏見地域交通安全活動推進委員の方から,自転車屋さんで正しい高さに調節してもらうといいということを教えていただきました。 またご家庭でもお子さんの自転車を点検してみてください。 自転車教室 ―5年生―![]() ![]() 伏見署の警察官のみなさんや,地域のパトロール隊の方,伏見地域交通安全活動推進委員のみなさん,京都市ボランティアのみなさんなど,総勢15名以上の方にお世話になり,自転車運転免許証を取得するための試験を行いました。 左右や後方の安全確認,一時停止など,大切なことをたくさん教わりました。これからも安全に気を付けて,命を守るため,正しい自転車の乗り方を心がけましょう。 |
|