算数「身近なもののおよその体積を求めよう」(6年)
今日は,お家からもってきたおかしやアイスの箱などのおよその体積を求めました。また,最後には「体積当てクイズ」をしました。パックやペットボトルの飲み物が何mlかをグループみんなで知恵をしぼって考えました。どのグループもピタリ賞(0〜10の誤差ok)を取ることができました。大盛り上がりでした。とても面白かったですね!
【6年生】 2016-11-10 18:02 up!
国語「宮沢賢治についてもっと知ろう」(6年)
「やまなし」「イーハトーブの夢」の学習を終えた子どもたち。宮沢賢治のことをもっと深く知るために,色々な作品を読んでいます。ただ読むだけではなく,「あらすじ」と「賢治らしさの表れているところ」をまとめながら読んでいます。
【6年生】 2016-11-10 18:01 up!
九九がんばりカード(2年生)
覚えた九九をたくさんの先生に聞いてもらいます。うまく言えたらサインをもらいます。各段,5人の先生のサインをもらうのに,休み時間も頑張っていました。
【2年生】 2016-11-10 18:00 up!
朝のスピーチ(2年生)
毎日朝の会で,当番の人が「朝のスピーチ」をしています。友達と遊んだことや生活の中で気づいたことなどを発表しています。
【2年生】 2016-11-10 18:00 up!
保健学習(2年生)
体重測定をしました。すくすく成長しています。風邪の予防について学習しました。保健室の先生から予防の仕方を教えてもらったので,今日から実行しましょう。
【2年生】 2016-11-10 18:00 up!
算数「学校中のもののおよその面積」(6年)
昨日は,学校中の色々なもののおよその面積を調べました。黒板や階段1段分など,短い時間でしたがたくさんのものを調べることができました。
【6年生】 2016-11-10 08:54 up!
書写(6年)
今日は,小筆のみを使って13文字の作品に挑戦しました。松尾芭蕉の作品です。いつもよりもたくさんの時間をかけて,1筆1筆丁寧に真剣に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。素晴らしい集中力でした。
【6年生】 2016-11-10 08:54 up!
外国語活動「自分の一日を紹介しよう」(6年)
昨日はタブレットを使って,自分の一日を紹介するスライドを作りました。まず紹介したい「get up」「go to bed」「eat lunch」などのカードを選びます。次に,カメラ機能を使って,選んだカードを表すジェスチャーを考えて,写真を撮り,時刻を表すスライドと合わせます。最後は,言い方を確認し,スライドに吹き込み完成です。子どもたちは,タブレットの使い方にはすっかり慣れ,とても意欲的に作成することができました。ジャスチャーをする楽しさを実感してきたように感じました。
【6年生】 2016-11-10 08:54 up!
駅伝支部予選見事9位!!(6年)
火曜日に駅伝支部予選がありました。結果は,16校中9位!!目標にしていた10位内を見事達成してくれました。素晴らしい成績でした。この結果は,自分たちの努力はもちろんですが,学校全体で切磋琢磨して取り組んだ「ランチャン」や,出発前の各学年のエール,応援に来てくださった保護者の方々や先生方など,色々な支えがあっての結果です。子どもたちも,「みんながいたから最後まで頑張ることができた」と言っていました。これからも,目標をもって走り続けましょう!
【6年生】 2016-11-10 08:54 up! *
5年 体育「はばとび」
体育の学習では,はばとびを行っています。
場の整備をしたり,記録を測ったりと
自分たちで自主的に進めています。
今週の金曜日もはばとびの学習です。
踏み切るタイミングを意識して,
1cmでも記録を伸ばせるよう頑張ってほしいと思います!
【5年生】 2016-11-09 20:45 up!