京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up9
昨日:13
総数:133664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

食の指導(2年生)

画像1画像2
栄養教諭の河野先生から食の指導を受けました。野菜博士になれるように頑張りました。いつも食べている野菜は,植物の,根・茎・花・実・葉のどの部分を食べているかがよく分かりました。

花育の活動(2年生)

画像1画像2
プランターに,パンジー,ノースボール,ナデシコの花を植えました。丁寧に土を入れて,水もたくさんやりました。学校の玄関がきれいに飾られました。

4年 図工「つなぐんぐん」

画像1画像2画像3
 図画工作科「つなぐんぐん」で,わりばしを輪ゴムやモールなどでつないだり,組み合わせたりして面白い形を作りました。
 人によってさまざまな発想の面白さがあり,鑑賞の時間には思わず見入ってしまう子どもたちでした。

4年 慣用句

画像1画像2画像3
 国語の学習で,体の部分を使った慣用句の表現を国語辞典を使って探しました。「『足』がつく慣用句がいっぱいある!」「この言い方聞いたことがある!」「実際には磨かないけれど,『腕を磨く』って言うなあ。」など,たくさんのつぶやきが聞かれました。言い回しの面白さや,たとえ方の面白さを味わいました。

4年 学習発表会に向けて

画像1画像2画像3
 学習発表会に向け,4年生も練習をがんばっています。これまでのポプラ学習で学んだことを伝え,見る人にも「環境にやさしい生活をしよう!」と思ってもらうことをめあてに取り組んでいます。
 見る人の心にとどくスピーチを。国語で学習したことを生かして,練習中です!

5年 韓国・朝鮮について調べたことを発表しよう!

画像1画像2
今日は,これまでに韓国・朝鮮について調べてきたことを
発表しました。

テーマは,
「朝鮮半島の歴史について」「衣服について」
「食文化について」「伝統的な文化について」
「日本と似ているところについて」
の,全部で5つです。

子どもたちからも,
「日本に色々な文化が伝わったから,日本の文化も進んだことが
 分かりました。」
「戦争中の歴史に驚きました。」
「もっと知りたくなったので,また調べたいです。」
などの感想がありました。

今回の学習をきっかけに,さらに理解を深められるといいですね。

5年 花育にむけて

画像1画像2
来週は,花育活動があります。

今日は花育活動にむけて,
植木鉢の名札カードをつくりました。

自分で植えた花を,
大切に育てていきたいですね。

跳んだりはねたり(2年生)

画像1画像2
体育の時間に,「跳んだりはねたり」をしてきました。学校にある道具を使って,跳んだりはねたりしました。たくさん跳びました。

5年 韓国・朝鮮の文化について調べよう!

画像1画像2
今日の5時間目は,
これまでに韓国・朝鮮について調べてきたことを
発表する練習をしました。

テーマを書いたり年表を作ったりと,
グループごとにがんばっていました。

発表会は明日の5時間目です。
自信をもって発表しましょう!

新しい練習の始まり(2年生)

画像1画像2
学習発表会の練習も,少しずつ新しいことをし始めました。体育館のステージで,スポットライトを浴びて練習をすると,気持ちが引きしまります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp