京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up8
昨日:13
総数:133663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

自転車教室 ―5年生―

画像1画像2
自転車交通教室がありました。
伏見署の警察官のみなさんや,地域のパトロール隊の方,伏見地域交通安全活動推進委員のみなさん,京都市ボランティアのみなさんなど,総勢15名以上の方にお世話になり,自転車運転免許証を取得するための試験を行いました。

左右や後方の安全確認,一時停止など,大切なことをたくさん教わりました。これからも安全に気を付けて,命を守るため,正しい自転車の乗り方を心がけましょう。

歯みがきについてのお知らせ―保健安全委員会―

画像1
健康生活アンケートの中から,歯みがきをしている人の人数をグラフにして,児童朝会で発表しました。
夜はしっかりみがけている人が多いですが,朝や昼に歯みがきしている人が比較的少なかったので,来週,全校で“歯みがきチェック表”に取り組みます!
みんなで頑張りましょう。

保健指導(3年)

今日は、体重測定でした。その前に,手洗いについてお話を聞きました。普段,手を石鹸できれいに洗っているつもりでも,実は手の汚れは落とし切れていないことがよく分かりました。
画像1

理科の観察(3年)

理科では太陽と地面の温度の様子を調べました。日なたと日かげでは温度変化が全然違うことが分かり,子どもたちも驚いていました。
画像1

九九ストリート(2年生)

画像1画像2
2年生の教室の前の廊下に,九九のカードが並びました。九九の段に関係なく,バラバラに貼られています。廊下を通るときに,九九の答えを言いながら歩いていました。

♪「かぼちゃ」:音楽科(2年生)

画像1画像2
「かぼちゃ」の歌に合わせて,リズム打ちをしました。最初は,カスタネットだけです。穫れたかぼちゃが1個増える毎に,ひとつ楽器が増えます。次の時間は,どんどん増やして楽しみます。

【1年】道徳「みんなののりもの」

画像1画像2
今日の道徳の学習では,公共の場を使う時のルールについて考えました。

電車のなかの子どもの様子をみて,「おかしいな。」と思うところをそれそれ発表しました。
また,どうしておかしいのか,なぜだめなのかをみんなで考えました。

最後に教材のなかの子どもたちへの注意を考え全員発表しました。

今日学習したことを日常でも実践できるようにしてほしいと思います。

【1年】松ぼっくり工作にチャレンジ!

画像1画像2
生活科の学習で,松ぼっくり工作を行いました。
拾ってきた松ぼっくりに色をつけてビーズやボタンでかざりをつけます。

クリスマスツリーみたいでとてもかわいく仕上がりました。
もっとたくさん作ってプレゼントしたいねと言っています。

【1年】雨の日の遊び係

画像1画像2
今日は雨だったので遊び係が雨の日の遊びを企画しました。

カタカナカルタは子どもたちは大好きです。
10人全員でやりますが,チームに分かれて競います。

優勝チームおめでとう!

幸せニンジン(2年生)

画像1画像2
ハッシュドビーフに,幸せニンジンが入っていました。今回の幸せニンジンは,車の形でした。毎回,喜んで探しています。幸せニンジンが入っていたら,記念カードがもらえるのも楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp