京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:133674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

けんこうのきろく☆

画像1
あゆみと一緒にけんこうのきろくをお渡ししています。9月の身体計測結果を新たに追加していますのでご覧ください。またハンコを押して,14日までに学校へ持ってきてください。
むし歯など未受診のものがありましたら,できるだけ早く受診していただきますようお願いします。

跳び比べ:体育科(2年生)

画像1画像2
体育の学習で,跳び比べをしました。初めは,輪をたくさん並べて飛び石のように跳びました。1時間でたくさん跳びました。

クイズ係の表彰式(2年生)

画像1画像2
クイズの正解者に表彰状が配られました。表彰者だけで撮った写真でカレンダーも贈られました。表彰状もカレンダーも,折り曲げないで大切に持って帰っていました。

音楽集会(2年生)

画像1画像2
音楽集会で「ビリーブ」を歌いました。教室に戻ってからも練習しました。

前期終業式(2年生)

画像1画像2
2年生の前半を締めくくる,終業式がありました。半年間を振り返って頑張ってきたことを確かめました。児童会から,10月の目標が発表されました。「ふわふわ言葉を大切にしよう」です。いつもふわふわ言葉を意識して使っている2年生ですが,もっともっと使えるように頑張ります。

エプロン作り(6年)

画像1
 家庭科では,エプロン作りに取り組んでいます。今日は,まち針で布を止め,しつけ縫いをしたり,ミシンで縫う練習をしたりしました。玉結びにまだまだ苦戦中です・・・がんばっていきましょう!

テストに向けて(6年)

画像1
 明日は,いよいよ算数「速さ」のテストです。時間・分速・秒速の関係をしっかりととらえて,考えることが大切な単元です。今日は,練習問題を解き,復習をしました。早くできた子は,友だちにアドバイスをする。当たり前のようにできるようになってきました。

4年 第4回学級会

画像1
 第4回目の学級会を行いました。4回目とあって,会の進行もずいぶんスムーズで,時間内に話し合うべき議題を話し終えることができました。「話題からずれていますよ。今はなしているのは○○についてですよ。」と議長が話し筋をきちんと把握して司会をすれば,黒板書記やノート書記は,授業で培ったノートづくりの技を生かして,出た話題やきまったことを分かりやすく書き記していきます。
 さすが4年生。会を重ねるたび,大きな成長を感じます!

4年 校内の防災設備調査

画像1画像2
 社会科の学習で,校内にある防災設備を探して調査活動を行いました。消火器や火災報知器,防火バケツや防火扉など様々な設備があることに改めて気づきました。

5年 水産業について調べよう

画像1画像2
社会科では,水産業についてまとめているところです。

沖合漁業や遠洋漁業など,
この単元では初めて出会う言葉もたくさんあります。

今日は,魚が水揚げされてから消費者の手元に届くまでを
ペアで考えました。
写真を並べ替えながら,
「これはセリの場面だから…」
など,写真から情報を読み取る姿が見られました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
11/2 学習発表会

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp