京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:136940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

5年 お話の絵,徐々にできあがってきました!

画像1画像2
図工では,お話の絵に取り組んでいるところです。

だんだん完成に近づいてきている人が多く,
最後の仕上げをしたり,あともう一歩!と根気強く着色したりと,
みんな頑張っています。

今回は,水の中の場面を描いている人が多いので,
水彩絵の具にたっぷりと水を含ませることを意識して
取り組んできました。

さあ,完成までラストスパートです。
最後まで丁寧に仕上げてほしいと思います。

5年 提案書の発表会

画像1画像2画像3
国語の学習では,グループでテーマを決めて「提案書」を書いてきました。
身近な問題に対して,
「解決するためにこんなことをしてみませんか?」という提案書です。
今日は完成した提案書を発表しました。

「平和な世界にするために,ぼくにできること」
「台風の被害を少なくするために,私にできること」
「地域のごみをなくしきれいな街にするために,私にできること」
「地球温暖化を防ぐために,ぼくにできること」

など,色々なテーマがありました。
今日は,発表を聞きながらメモをとり
自分の中の「ベストオブ納得賞」も決めました。
完成した提案書は,また掲示したいと思います。

お話の絵 もうすぐ完成!(6年)

画像1画像2画像3
 図工で取り組んでいる「お話の絵」がもうすぐ完成しそうです。今は,全員色ぬりをしています。筆の跡を縦や横にそろえてぬったり,筆の先を使って,点々模様にぬったりして,自分のイメージに合うぬり方を考えて,工夫しています。
 全員が集中して取り組めています。素晴らしい作品ができそうです。

水溶液の性質(6年)

画像1画像2画像3
 今日は,5つの水溶液をリトマス紙を使って,酸性・中性・アルカリ性に分ける実験をしました。1人1実験し,自分の予想と合っているか確認しました。その後,自分たちの身近なものについても調べてみることにしました。アクエリアスやオレンジジュースなど,子どもたちは興味津々で楽しく実験することができました。
 薬品の取り扱い方など,慎重に安全に行うことができました。

交流学習(6年)

画像1
 昨日, 呉竹総合支援学校の友達との交流学習がありました。修学旅行の発表をしてくれました。。子どもたちは,興味津々でたくさんの質問ができました。また,子どもたちからは,組体操を一緒にしたり,ロックソーランを踊って見せたりしました。最後は,全員握手でお別れし,見送りもしました。

書写も前期のまとめ(2年生)

画像1画像2
前期のまとめの書写をしました。曲げたりはねたりするところに注意をしながら,これまで練習してきた字を書きました。物音ひとつ立てないで,集中して描いていました。丁寧な字を書くことができるようになりました。

今週の歌(2年生)

画像1画像2
朝の会と帰りの会で歌を歌います。今週の歌は「イルカはざんぶらこ」です。音楽の時間に歌ったので良く覚えています。リズムに合わせて踊っていました。

5年 掃除がんばっています!

画像1画像2
今日の掃除時間の風景です。
てきぱき掃除をして,
素早く終わらせることができました。

きびきび掃除をすると,
清々しくて気持ちがいいですね!

5年 公約数を使って考えよう

画像1画像2
算数の「整数」の学習も今日で終わりです。

最後の今日は,公約数を使って文章問題を解いたり,
また100までの整数に素数がいくつあるかを見つけたりしました。

整数の単元は,新しい算数の言葉もたくさん出てきました。
来週の月曜日はしっかりと復習して,
理解を深めていきましょう!


4年 調べたことを整理し,発表しよう

画像1画像2画像3
 国語科では,世の中で共に暮らす様々な立場の人たちが,お互いによりよく関わりあうための工夫や考えを調べてきました。
 今日は調べたことを学級のみんなで発表し合いました。調べてきた中身もさることながら,どの子もジェスチャーや指さし,資料など工夫して,聞き手にわかりやすく伝わる工夫をしてスピーチをすることができていました。
 3年生にも聞いてもらいたいと張り切る子どもたち。来週,3年生のお手本となるスピーチを楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/21 人権参観・懇談会

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

平成29年度 新入学に関するお知らせ

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp