京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:12
総数:133452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

秋の視力検査をしました

画像1
秋の視力検査がありました。
B・C・Dがあった人には,来週,結果のお知らせをお渡しします。

前期末にお渡しする「けんこうのきろく」には,今回の視力検査の結果は記載しておりませんのでご了承ください。

ワンツー(2年生)

画像1画像2
ワンツーの活動は,先週と同じ「ドッジビー」でした。当たっても痛くないので,思う存分力一杯投げていました。楽しかったので,すぐに時間が過ぎました。

学習発表会の練習開始(2年生)

画像1画像2
学習発表会まで,一ヶ月ほどですが,練習を開始しました。まだ全体の構成はできていませんが,これからみんなで作っていきます。

視力検査(2年生)

画像1
保健室で視力検査をしました。みんなよく見えています。視力検査の後は,教室で目について保健学習をしました。

音読劇の練習(2年生)

画像1画像2
国語科で学習している「お手紙」を音読劇にするための練習を始めました。かえるくん,がまくん,かたつむりくんなど,役割を決めて練習しました。気持ちを込めて音読していました。

4年 河川レンジャー活動

画像1画像2画像3
 十石船乗船体験,資料館見学,クリーン活動と,大きく3つの活動を行った4年生。最後のクリーン活動では,「思ってたよりゴミが多いからびっくりした!」「これ,全部人が捨ててるの?」と,思ったより集まったごみの量に驚いていた子どもたちです。
 無関心・他人事と思うその意識が環境を汚していきます。今回の活動で子どもたちが感じた思いを,広げていければいいな,と思います。

道徳「わけへだてなく」(6年)

画像1
 道徳の時間は,自分の心を見つめる時間です。子どもたちは,本当に素直で,自分のこととして考え,「この時,自分ならどんな気持ちになるか」「この場合,自分なら言えるかな」など,しっかりと自分の意見が言えます。
 来年の中学校生活をイメージしながら,一生懸命考えています。素晴らしい姿勢で,いつも感心しています。

お話の絵 色々な工夫して(6年)

画像1画像2
 昨日に引き続き,お話の絵に取り組みました。今日は,スパッタリングの技法を使って,背景を工夫してぬったり,空に星を散りばめてみたり,うまく活用して工夫することができました。「タンポ」を使って,木をぬってみようかなと考えている子もいました。素晴らしい姿勢ですね。

行きたい国を紹介しよう!(6年)

画像1画像2画像3
 外国語のLesson5の最後でした。先週から作っていた行きたい国のスライドを完成させ,今日は発表会をしました。「アメリカへ行って,ハンバーガーとフライドポテトを食べたい!」「ドイツへ行って,本場のサッカーを見たい!」など,その他にベトナムやオーストラリア,イタリア,色々な国に興味を持って調べることができました。
 発表する子は,大げさなジャスチャーを入れる工夫をしたり,聞いている子も「アクティブ・リスニング」を意識して,しっかりと反応したり,素晴らしい発表会ができました。先生方も驚き,感心していました。

【1年】視力検査をしました。

画像1画像2
1年生になって2回目の視力検査です。
4月のことを思い出して,しっかりと検査できました。

右や左なども大きな声で言えましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/8 あそびランド
10/11 後期始業式
10/14 全校遠足

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp