エプロン作り(6年)
家庭科では,エプロン作りに取り組んでいます。今日は,まち針で布を止め,しつけ縫いをしたり,ミシンで縫う練習をしたりしました。玉結びにまだまだ苦戦中です・・・がんばっていきましょう!
【6年生】 2016-10-06 20:31 up!
テストに向けて(6年)
明日は,いよいよ算数「速さ」のテストです。時間・分速・秒速の関係をしっかりととらえて,考えることが大切な単元です。今日は,練習問題を解き,復習をしました。早くできた子は,友だちにアドバイスをする。当たり前のようにできるようになってきました。
【6年生】 2016-10-06 20:31 up!
4年 第4回学級会
第4回目の学級会を行いました。4回目とあって,会の進行もずいぶんスムーズで,時間内に話し合うべき議題を話し終えることができました。「話題からずれていますよ。今はなしているのは○○についてですよ。」と議長が話し筋をきちんと把握して司会をすれば,黒板書記やノート書記は,授業で培ったノートづくりの技を生かして,出た話題やきまったことを分かりやすく書き記していきます。
さすが4年生。会を重ねるたび,大きな成長を感じます!
【4年生】 2016-10-06 20:31 up!
4年 校内の防災設備調査
社会科の学習で,校内にある防災設備を探して調査活動を行いました。消火器や火災報知器,防火バケツや防火扉など様々な設備があることに改めて気づきました。
【4年生】 2016-10-06 20:31 up!
5年 水産業について調べよう
社会科では,水産業についてまとめているところです。
沖合漁業や遠洋漁業など,
この単元では初めて出会う言葉もたくさんあります。
今日は,魚が水揚げされてから消費者の手元に届くまでを
ペアで考えました。
写真を並べ替えながら,
「これはセリの場面だから…」
など,写真から情報を読み取る姿が見られました。
【5年生】 2016-10-06 20:30 up!
5年 I like 〇〇〜.
外国語活動では,
色や形を英語で表現する活動を進めてきました。
友だちどうしでインタビューをしたり,
自分の好きな色・形・動物を紹介したりしました。
この単元の最後の時間は,
自分の好きな色や形,動物を取り入れたTシャツをデザインし,
みんなの前で発表しました!
丁寧に描かれたTシャツがたくさんあり,とてもすてきでした。
【5年生】 2016-10-06 20:30 up!
お話の絵(2年生)
お話の絵を描きました。お話は「す〜べりだい」です。楽しい滑り台がたくさんできました。教室の掲示板に貼っています。
【2年生】 2016-10-06 20:30 up!
山のポルカ:音楽科(2年生)
「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。それに,タンバリンとカスタネットの打楽器も加えました。合奏することを楽しんでいました。
【2年生】 2016-10-06 20:30 up!
クイズ係(2年生)
今週のクイズ係の問題は,京都に関するクイズが3問出題されました。京都のことを知らないと,中間休みの20分間では答えられません。みんな相談しながら考えていました。
【2年生】 2016-10-06 20:30 up!
秋の様子:生活科(2年生)
秋を見つけに,公園に出かけました。落ち葉や虫を見つけました。きれいな花も見つけました。
【2年生】 2016-10-06 20:30 up!