チャレンジ活動(2年生)
運動会前のチャレンジ活動が始まりました。運動場の草引きをしました。4名の2年生が活躍していました。
【2年生】 2016-08-30 18:09 up!
2拍子のリズム打ち:音楽科(2年生)
2拍子のリズムに合わせて,打楽器で演奏しました。カスタネット,タンブリン,大太鼓,小太鼓,ウッドブロックを使ってリズム打ちをしました。楽しくできました。
【2年生】 2016-08-30 18:09 up!
2回目の運動会の練習(2年生)
ダンスをしました。全部通して動けるようになりました。どんどん上達しています。
【2年生】 2016-08-30 18:08 up!
幸せニンジン(2年生)
クリームシチューの中から,幸せニンジンを見つけました。可愛らしいウサギの形をしていました。ウサギとニンジンがよく似合っていました。久しぶりに見る幸せニンジンに少し興奮気味でした。
【2年生】 2016-08-30 18:08 up!
【1年】道徳「ポンちゃんのポイ」
できるかなゲームの後に,ポンちゃんの話を聞きました。
後片付けが苦手なポンちゃん。
くつもポーイ,ボールもポーイと,次々に物を散らかしてしまいます。
そんなポンちゃんに1年生からアドバイス。
「くつを並べると,次,はきやすいよ。」
「せいとんすると,すっきりするよ。」など,できるかなゲームの感想を活かして,ポンちゃんにアドバイスをしていました。
【1年生】 2016-08-30 18:08 up!
【1年】道徳「きちんとせいとん」
今日の道徳の学習。
「できるかなゲーム」を行いました。
子ども達1人1人に「できるかな?」のカードを配り,子どもたちがお題にチャレンジします。
カードには「ぞうきんをきれいにしましょう。」「くつばこのくつをせいとんしましょう。」「ほんだなのほんをならべましょう。」など,身の回りの整理整頓に関するお題が書いてあります。
子ども達は自分の指令を終えると,「きちんと並んでいると気持ちがいい。」や「次の人が使いやすい。」「いい気持ちになった。」など発表し,整理整頓の大切さを改めて感じたようでした。
【1年生】 2016-08-30 18:07 up!
運動会の練習開始
運動会の練習を始めました。始めたばかりですが,リズムにのって体を動かすことができました。
【2年生】 2016-08-29 19:51 up!
組体操頑張っています!(6年)
今日は,今までの復習と3人技と5人技に挑戦しました。動く時はきびきびと,動かない時は気を付けを意識して,とても集中をして取り組めています。また,自分たちで話し合って組を決めたりするなど,「自分たちで作り上げるんだ!」という気持ちで頑張っています。
【6年生】 2016-08-29 19:31 up!
家庭科 自由研究発表会(6年)
夏休みの宿題であった家庭科の自由研究の発表会をしました。子どもたちは,夏休みまでに学習したことを生かして,調理をしたり,整理整頓をしたり,裁縫をしたり,色々な研究をしてきていました。発表を聞いてい見ると,発表をする時に相手に伝わりやすい工夫もたくさん見られました。
また,聞いている子も色々な面から質問や感想を伝えることができました。
【6年生】 2016-08-29 19:31 up!
【1年】夏休み明け最初の給食♪
夏休みが明け,給食が始まりました。
夏休み明け最初の給食は,みんなが大好きな「イタリアンスパゲティ」♪
フォークでくるくる上手に巻いて,いただきました!
【1年生】 2016-08-29 19:31 up!