4年 月の観察
雲の切れ間をねらって,月の動きを観察しました。空に月を見つけた子どもたちは大喜び。「さっきより動いてる!」「南の方に高く上がってきてる!」「太陽の動きと似てる!」とすてきな気付きをしている子どもたちの声が聞かれました。
【4年生】 2016-09-09 20:04 up!
算数「時間と長さ」(3年)
時間と長さの学習で,今日はストップウォッチを使って教室から音楽室まで何分かかるかはかりました。予想してからはかり,予想通りだった人や外れた人など楽しんで体験できました。
【3年生】 2016-09-09 20:04 up!
4年 算数 式を読む
並べられた碁石をどのように工夫して数えたか,書かれた式だけを見て,どのように考えたのか図を使って説明しました。同じ式でも,子どもたちから図の囲み方が数通り出て着て,「ほんまや!それも4×4+3×3や!」と,驚きの声が。誰も気づいていない囲み方に気付いた友達もいて,「今日の算数おもしろかった!」という声が聞かれました。
どのように考えて式を立てたのか,その考えを読み取る子どもたちの真剣なまなざしが素晴らしかったです。
【4年生】 2016-09-08 18:04 up!
4年 フィールドワーク
社会科の学習で,校区にある事件や事故を防ぐための工夫を探しにフィールドワークへ出かけました。カメラと校区地図をもち,気づいたところを撮影したり,地図に書き込んだりしました。学校に戻って,班で確認しました。カーブミラーや防犯カメラがたくさんあったことに気付いていた子どもたちでした。
【4年生】 2016-09-08 18:01 up!
教室で練習(2年生)
雨の影響で運動場に出ることができませんでした。運動会のダンスを忘れ内容に,少しだけ教室で確認しました。アイテムもそろって,より練習に熱が入ってきました。
【2年生】 2016-09-08 17:35 up!
道案内をしよう!(6年)
外国語の学習では,左右に向く表現や前に進む表現を使って,お互いに道案内をする活動をしました。最近は,表現を使うだけでなく,出会った時のあいさつや教えてもらってありがとうの感謝の言葉など,日常生活で大切な表現なども意識をして,取り組んでいます。笑顔で英語に親しむ姿が増えてきました。
【6年生】 2016-09-08 17:24 up!
図形の拡大と縮小(6年)
今日は,三角形の作図の仕方をじょうぎや分度器,コンパスを使って.自分なりに考えました。そしてそれぞれの考え方をグループで交流し,タブレットを使って,作図の仕方の動画作成をしました。説明する人,かく人,撮影する人などの役割分担を決めて,自分たちで考えて完成させました。
作図の仕方に迷った時には,また見返してほしいと思います。算数の言葉を使って,ポイントを押さえた分かりやすい説明でできました。
【6年生】 2016-09-08 17:24 up!
音楽記号(2年生)
「8分音符」と「8分休符」の記号を学習しました。「山のポルカ」の歌にたくさん出てきます。記号を覚えて,音階でもうまく歌えるようになりました。
【2年生】 2016-09-08 17:24 up!
5年 Gesture game に挑戦!
今日の英語の学習では,前回作ったポスターをもとに
自己紹介を行いました。
I like ○○.という表現をたくさん使うことができました。
また,Gesture gameにも挑戦しました。
ゲームの中で「Do you like ○○?」とたずねたりと,
楽しみながら英語にふれることができました。
【5年生】 2016-09-07 17:55 up!
5年 二の北タイムの感想・・・
6年生のみなさんが,
5年生の二の北タイムの発表を聞いた感想を伝えに来てくれました!
大きな声ではきはきと言えていてよかったです。
また若狭に行きたくなりました。
気持ちが伝わりました。
などなど,嬉しい言葉をたくさん伝えてもらいました。
6年生のみなさん,ありがとう。
【5年生】 2016-09-07 17:55 up!