京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:133674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

身体計測(6年)

画像1画像2
 夏休み明けの子どもたちの身長や体重を測りました。身長がぐんと伸びた子,スポーツに励んで体がしまった子など,子どもたちの成長を感じました。
 また,違った面でも成長を感じる出来事がありました。朝にランチャンをした後,靴下を脱いだらたくさんの砂があがってしまったところ,ある子が進んでほうきを持ってきてきれいにしてくれました。なんでもないことかもしれませんが,自分で考えて行動ができたことが素晴らしいと感心しました。

5年 運動会練習

画像1画像2
今日も組体操の練習を行いました。

みんないい緊張感の中で頑張っています。

失敗することもありますが,
自分たちで声をかけ合いながら何度も挑戦したりと,
協力し合う姿が見れて嬉しく思います。

最後までこの緊張感を大切に,がんばっていきたいと思います。

チャレンジ活動(2年生)

画像1画像2
運動会前のチャレンジ活動が始まりました。運動場の草引きをしました。4名の2年生が活躍していました。

2拍子のリズム打ち:音楽科(2年生)

画像1画像2
2拍子のリズムに合わせて,打楽器で演奏しました。カスタネット,タンブリン,大太鼓,小太鼓,ウッドブロックを使ってリズム打ちをしました。楽しくできました。

2回目の運動会の練習(2年生)

画像1画像2
ダンスをしました。全部通して動けるようになりました。どんどん上達しています。

幸せニンジン(2年生)

画像1画像2
クリームシチューの中から,幸せニンジンを見つけました。可愛らしいウサギの形をしていました。ウサギとニンジンがよく似合っていました。久しぶりに見る幸せニンジンに少し興奮気味でした。

【1年】道徳「ポンちゃんのポイ」

できるかなゲームの後に,ポンちゃんの話を聞きました。

後片付けが苦手なポンちゃん。
くつもポーイ,ボールもポーイと,次々に物を散らかしてしまいます。

そんなポンちゃんに1年生からアドバイス。
「くつを並べると,次,はきやすいよ。」
「せいとんすると,すっきりするよ。」など,できるかなゲームの感想を活かして,ポンちゃんにアドバイスをしていました。
画像1画像2

【1年】道徳「きちんとせいとん」

画像1画像2
今日の道徳の学習。
「できるかなゲーム」を行いました。
子ども達1人1人に「できるかな?」のカードを配り,子どもたちがお題にチャレンジします。

カードには「ぞうきんをきれいにしましょう。」「くつばこのくつをせいとんしましょう。」「ほんだなのほんをならべましょう。」など,身の回りの整理整頓に関するお題が書いてあります。

子ども達は自分の指令を終えると,「きちんと並んでいると気持ちがいい。」や「次の人が使いやすい。」「いい気持ちになった。」など発表し,整理整頓の大切さを改めて感じたようでした。

運動会の練習開始

画像1画像2
運動会の練習を始めました。始めたばかりですが,リズムにのって体を動かすことができました。

組体操頑張っています!(6年)

画像1画像2
 今日は,今までの復習と3人技と5人技に挑戦しました。動く時はきびきびと,動かない時は気を付けを意識して,とても集中をして取り組めています。また,自分たちで話し合って組を決めたりするなど,「自分たちで作り上げるんだ!」という気持ちで頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

台風等に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp