京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:12
総数:133450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

5年 長い距離を泳げるようになりました!

画像1画像2
水泳学習も,残すところあと1回です。

はじめの頃に比べると,
この夏でだいぶ長い距離を泳げるようになりました!

はじめは25m泳ぎきることを目標にしていた人も,
今では50m以上泳げるようになったり,
タイムを測ってより速く泳ぐことを目標にしたりと,
それぞれの目標をもって頑張っています。

今週の水泳で,水泳学習は終わります。
あと1回,しっかりがんばりましょう!

6年生 科学センター学習(2)

画像1
金属をマラカイトという鉱石から取り出す実験をしています。

4年生 プラネタリウム学習

画像1
これから4年生は,プラネタリウムで星の学習をします。
プラネタリウムに入る前に説明を聞いています。

6年生 科学センター学習

6年生は「金属,みーつけ!」という、金属の特徴について調べる学習をしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 展示学習(2)

科学センター内には,科学のさまざまな領域の展示があります。
見たり触れたり体験のできる展示もたくさんあります。
画像1
画像2
画像3

4年生 展示学習(1)

画像1
画像2
画像3
4年生は,まず科学センターの展示学習を行っています。

4年生・6年生 科学センター学習

画像1
4年生と6年生,2学年で科学センター学習に出かけました。
センターに到着し,これから学習を始めます。

ポプラサークル〜ペットボトルロケット教室〜

16日の土曜日,ポプラサークル『ペットボトルロケット教室』が開催されました。
それぞれ持ち寄ったペットボトルが,テープやマジックでロケットに…。ロケット発射台に取り付け,自転車の空気入れでたっぷりと空気を送り込むと,勢いよく飛んでいきました。
ロケットが飛ぶたびに,歓声があがっていました。

画像1
画像2
画像3

お話クイズ(2年生)

画像1画像2
教科書の「ミリーの素敵な帽子」を読んで,クイズを作りました。考えてもらうことが楽しくて,たくさん作れます。学級全員に考えてもらったり,グループで考えてもらったりしました。

ペットボトルのかさ(2年生)

画像1画像2
いろいろな大きさのペットボトルのかさを調べました。リットルますとデシリットルますを使って求めました。水をこぼさないように慎重にしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/3 土曜学習 フライングディスク教室

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp