![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:136641 |
3,4年 運動会練習開始!![]() ![]() ![]() やる気いっぱいの3,4年生。まだ2回の練習ですが,1つ目の踊りを最後まで通すところまでできました。子どもたちの意欲に圧倒されています。 見る人もいっしょに体を動かしたくなるような,みんなを巻き込む演技になるよう,頑張ります。応援よろしくお願いします。 保健室へ行ったときに・・・(6年)![]() 身体計測(6年)![]() ![]() また,違った面でも成長を感じる出来事がありました。朝にランチャンをした後,靴下を脱いだらたくさんの砂があがってしまったところ,ある子が進んでほうきを持ってきてきれいにしてくれました。なんでもないことかもしれませんが,自分で考えて行動ができたことが素晴らしいと感心しました。 5年 運動会練習![]() ![]() みんないい緊張感の中で頑張っています。 失敗することもありますが, 自分たちで声をかけ合いながら何度も挑戦したりと, 協力し合う姿が見れて嬉しく思います。 最後までこの緊張感を大切に,がんばっていきたいと思います。 チャレンジ活動(2年生)![]() ![]() 2拍子のリズム打ち:音楽科(2年生)![]() ![]() 2回目の運動会の練習(2年生)![]() ![]() 幸せニンジン(2年生)![]() ![]() 【1年】道徳「ポンちゃんのポイ」
できるかなゲームの後に,ポンちゃんの話を聞きました。
後片付けが苦手なポンちゃん。 くつもポーイ,ボールもポーイと,次々に物を散らかしてしまいます。 そんなポンちゃんに1年生からアドバイス。 「くつを並べると,次,はきやすいよ。」 「せいとんすると,すっきりするよ。」など,できるかなゲームの感想を活かして,ポンちゃんにアドバイスをしていました。 ![]() ![]() 【1年】道徳「きちんとせいとん」![]() ![]() 「できるかなゲーム」を行いました。 子ども達1人1人に「できるかな?」のカードを配り,子どもたちがお題にチャレンジします。 カードには「ぞうきんをきれいにしましょう。」「くつばこのくつをせいとんしましょう。」「ほんだなのほんをならべましょう。」など,身の回りの整理整頓に関するお題が書いてあります。 子ども達は自分の指令を終えると,「きちんと並んでいると気持ちがいい。」や「次の人が使いやすい。」「いい気持ちになった。」など発表し,整理整頓の大切さを改めて感じたようでした。 |
|