京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:12
総数:133453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

鉄棒運動(2年生)

画像1画像2
鉄棒の学習を続けてきました。前回りや逆上がりなど,たくさんの技ができるようになりました。

国語「気になる記号」(3年)

画像1画像2
今日は見つけた記号の中から詳しく調べたい記号を2つ選び,それぞれの記号についてよく見て気づいたことをワークシートにまとめました。

5年 係活動,がんばっています!

画像1画像2画像3
今日の6時間目は係活動の時間でした。

係の時間は,自分たちで話し合って
自主的に進めていく姿がとてもたくさん見られます。

今日も,新聞つくりを進めたり,
クイズの問題を作ったり,外に写真を撮りにいったりと
それぞれがしっかりと活動していました。

季節感のある飾りつけを作っているグループもあり,
教室が少し華やかになりました!

5年 余りのあるわり算

画像1画像2画像3
今日は,余りのある「小数÷小数」の計算について
考えました。

問題を解くための図も3種類出てきて,
それぞれに説明しました。

友だちの考えを聞くことも,
自分の考えを声に出して伝えることも,
どちらもとても大切なことです。

中には,友達の意見をノートに
分かりやすくメモをしている人もいました。
すばらしい姿ですね。

5年 きいてきいて,きいてみよう!

画像1画像2
今日の国語の学習も,
友だちどうしでインタビューをし合いました。

前回よりも少し慣れたようで,
記録係の人たちもしっかりとメモをとることが
できたようです。

次回は,インタビューの報告書を書きます!

4年 新聞作りが進んでいます

画像1画像2画像3
 今日も国語科の新聞作りの続きです。グループでの割り付けが決まり,下書きをもとに新聞用紙に書き込んでいきます。読み手を引き付ける見出しに悩み,いくつも候補を考える子どももいました。「読みたくなる新聞」「読んでよかったと思える新聞」を目指して,新聞作りは続きます。

4年 3年生と交流給食!

画像1画像2画像3
 今日は3年生との交流給食でした。4年生は今年度2度目のランチルーム給食。どのグループも笑顔の絶えない,楽しいひと時となりました。

みんなあそび(3年)

画像1画像2
今日は中間休みにみんなでドッチビーをしました。これまで何度かドッチビーをしているのですが,だいぶ投げるのがうまくなり,ゲームも白熱してきました。

ペロリンコ賞獲得(2年生)

画像1画像2
「切り干し大根の煮付け」「高野豆腐と野菜の炊き合わせ」そして「麦ご飯」の3品を完食しました。これまでのペロリンコ賞は全てもらうことができました。

繰り上がりのある筆算(2年生)

画像1画像2
算数科で筆算を勉強しています。繰り上がりのある筆算をしました。どうすればいいかを考えました。そして,考えたことをみんなに聞いてもらいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 授業開始 親子草引き

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp