京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up4
昨日:12
総数:133454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

児童朝会(2年生)

画像1画像2
6月の児童朝会をしました。6月の生活目標は「一生懸命そうじをしよう」です。いつもがんばっている掃除ですが,さらに一生懸命にしましょう。

幸せニンジン(2年生)

画像1画像2
給食のシチューに「幸せニンジン」が入っていました。車の形でした。パンにツナサンドの具を挟んで,サンドイッチにして食べました。

お誕生日(2年生)

画像1画像2
お誕生日係が「ハッピーバースデー」の活動をしました。誕生日を迎えた人にプレゼントを渡し,おにごっこをして遊びました。

歌係の活動(2年生)

画像1画像2
今週の歌係の歌は「校歌」です。これまで何度も歌ってきたので,練習をしなくてもすぐに歌えました。

4年 すもうあそび

画像1画像2画像3
 体育では相撲遊びに取り組んでいます。力を入れて押すための姿勢や,踏ん張るための工夫を考え,友達と勝負して楽しんでいます。

【1年】ひらがな制覇まで,あと6こ!

画像1画像2
4月から毎日1つずつ頑張って練習してきたひらがなの練習も,残り6ことなりました。
今日は「れ」の学習です。

昨日ならった「ね」に似ているけど,少し違うと言いながら,子どもたちは集中して学習に向かっています。

言葉集めでの先生のぴたりんこ賞を狙って,予習をする児童も増えてきています。
ひらがなの学習も残りわずか。ぴたりんこ賞をもらえるように頑張ろう!

【1年】指使いを確認し合おう!

画像1画像2
鍵盤ハーモニカの学習では,「ど・れ・み・ふぁ・そ」の音を学習しました。
それぞれ指使いが決まっていて,子どもたちは一生懸命練習中です。

今日は2人組で指使いを確認し合いました。
友だちから「Ok!」をもらえると,とても嬉しそうな笑顔を見せていました。

20分は何時間かな?(6年)

画像1画像2画像3
 分数×分数の学習も,もうすぐ終わりです。今日は,時計図や関係図を使って,「時間から分」を求めたり,「分から時間」を求めたりすることを学習しました。子どもたちは,「全体を1として考えること」にも,少しずつ慣れてきました。練習問題でも,どちらかの図を使って考えました。このように,自分で使える図を,どんどん増やしていってほしいと思います。そうすると,図分の考えの幅も,ぐんと広がってきます。

5年 若狭宿泊学習にむけて

画像1画像2画像3
今日は,7月の若狭宿泊学習にむけて
向島二の丸小学校の5年生のみなさんと一緒に
係活動などを進めました。

今日は初めての顔合わせでしたが,
昨年も山の家で一緒だったので
「あっ!」という声と一緒に笑顔が見られる場面もありました。

これから本格的に活動が始まります。

友だちと協力し,楽しい宿泊活動を目指しましょう。

【1年】アサガオがぐんぐん成長中♪

連日の雨で,アサガオがびっくりするくらい大きくなりました。

つるが伸びてきて,踏んでしまったら大変!ということで,ニューアイテムの支柱を立てました。
さっそく支柱に巻きつく様子を観察し,子どもたちはとても嬉しそうでした。

花が咲くのはいつかなぁ…?
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 授業開始 親子草引き

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp