京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:12
総数:133453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

掃除の時間(3年)

画像1画像2
6月の児童会目標は「一生懸命そうじをしよう」です。チャイムが鳴った時には掃除場所にいることを心がけながら友達と協力して掃除を頑張っています。

体育エンドボール(3年)

画像1画像2
体育ではエンドボールに取り組んでいます。今日は第5時。パス回しも声かけも,パスの仕方や動きもどんどん成長している子どもたちです。活動のあとには,今日のよいプレーをたくさん交流できました。友達のよいプレーに気が付く目をもっていることも成長だと思います。

算数(3年)

画像1画像2
今算数では,引き算のひっ算の学習をしています。自分が計算をどのような順でしたのか,詳しく説明しています。4月より前で説明することにすこしずつ慣れてきたこどもたちです。

4年 理科「光電池に光を当てると」

画像1画像2
 光電池に日光,蛍光灯の光,白熱灯の光を当て,光の種類や当て方によって流れる電流の大きさが変わるか,実験しました。蛍光灯の光では,豆電球はひかりませんでしたが,電流計の針はふれました。弱い光でもわずかながら電流が流れること,光の強さによって流れる電流の大きさが変わることを知りました。

5年 「リボンのおどり」を合奏しました♪

画像1画像2画像3
音楽の学習では,
「リボンのおどり 〜ラ バンバ〜」を合奏しました。

今日で3回目の練習なので,
前回に比べて,みんなのリズムがだんだんと揃ってきました!

リズムにのって演奏することができました。

指揮も自分たちでやってみました♪

5年 メダカの赤ちゃんが生まれました!

画像1画像2
5年生の理科の学習では,メダカの成長を観察しています。

生まれたばかりのメダカの赤ちゃんに,
興味津々の様子です。

明日の理科の学習では,
顕微鏡を使ってまだ生まれていない卵を見る予定です。


町のお気に入り:公園(2年生)

画像1画像2
学校の周りにはたくさんの公園があります。好きな公園はまちまちですが,どの公園もゆっくりのんびりできることがお気に入りです。

町のお気に入り:家族で行く図書館(2年生)

画像1画像2
町のお気に入りを紹介しています。みんなが利用している図書館が紹介されました。定休日で中に入れませんでしたが,家族みんなで行くと,楽しいそうです。

放送委員会からの表彰(2年生)

画像1画像2
給食時間の放送を聴いて,クイズに答えました。成績優秀者が表彰されました。その中で,2年生も表彰されました。

群読集会と音楽集会(2年生)

画像1画像2
群読集会では,青戸かいる作の「おがわのはる」を群読しました。続いて音楽集会では,6月集会で全校合唱する「にじ」を歌いました。どちらも大きな声を出していた2年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 授業開始 親子草引き

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp