5年 合同な図形
算数の学習では,合同な図形をかく学習をしました。
昨日は,自分たちでかき方を3種類見つけました。
今日はその3種類のかき方全てをマスターすることを
目標に,合同な三角形をかくことができました。
【5年生】 2016-07-20 20:02 up!
5年 What dou you like?
今日の英語の学習では,
好きなものや嫌いなものを尋ねたり答えたりしました。
「What dou you like?」の言い方にも
だいぶ慣れてきて,今日はグループの人と一緒に
何度も尋ねることができました。
【5年生】 2016-07-20 20:02 up!
5年 組体操の練習
今日,6年生と一緒に初めて組体操の練習をしました。
運動会では,高学年は組体操とダンスを行います。
今日はV字バランスやブリッジなど
個人技を中心に練習を行いましたが,
みんな手足をぴんと伸ばして演技をしていました!
安全に気をつけて,
夏休み明けからも頑張ってほしいと思います。
【5年生】 2016-07-20 20:01 up!
最後の水泳学習(2年生)
学習としてプールに入るのはこれで最後になりました。およそ一ヶ月間にたくさん泳げるようになりました。夏休みもプールでたくさん泳ぎましょう。
【2年生】 2016-07-20 14:48 up!
音楽の夕べに向けて練習(2年生)
夕刻に行われる「音楽の夕べ」に向けて,歌の練習をしました。「校歌」と「虹」を歌いました。本番もうまく歌えそうです。
【2年生】 2016-07-20 14:48 up!
ペロリンコ賞(2年生)
「肉じゃが」と「小松菜と千切り大根の煮浸し」と「麦ご飯」の3品を完食しました。これで,2年生になってからもらったペロリンコ賞の数が「19」になりました。
【2年生】 2016-07-20 07:15 up!
1Lの水のかさ(2年生)
1リットルはどれくらいかを水を使って調べました。バケツや洗面器など身近な容器のかさも調べました。
【2年生】 2016-07-20 07:14 up!
整ってきました!(6年)
上靴が整ってきました。一人一人の意識が,全体にも広がってきています。素晴らしいです。ものを大切にする人は,人も大切にできます。お家の人から買ってもらったものを,少しでも長く使えるようにしましょう。
【6年生】 2016-07-19 18:20 up!
科学センター学習(6年)
化学「金属,みーつけた!」の学習をしました。実験を通して,金属の性質を見つけ出しました。「金属光沢があること」「たたくと伸びること」「電気を通すこと」の3つの性質,覚えておきましょう。
今日学習したことを,夏休みの自由研究にも生かせるといいですね。
【6年生】 2016-07-19 18:16 up!
4年 科学センター学習
京都市青少年科学センターで,展示学習とプラネタリウム学習を行いました。展示学習では,展示されているものに触れる学習のみならず,科学センターの先生たちによる演示や説明があるコーナーもあり,あっという間の時間で,一生懸命メモを取る子どもたちの姿が見られました。
プラネタリウム学習では,理科の時間に学習した夏の大三角や夏の星座の話に加え,これから学習する月の見え方についても見ることができました。
自然や科学,物理や地学など,様々な不思議を楽しく学習することができました。
【4年生】 2016-07-19 18:14 up!