京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:133748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

すごい集中力!(6年)

画像1
 今日の理科の学習は,体のつくりを調べる学習でした。全員の集中力が素晴らしかったです。終わった後,子どもたちは,「今までで一番集中して勉強できたかも!」など,達成感を感じているようでした。一人一人が頑張ることで,教室の雰囲気も変わってきます。これからも大切にしていってほしいです。
 高学年では,自分で課題を見つけ,解決していく学習が大切になってきます。この調子で,自分で学習する習慣がつけていってほしいです。
 

5年 紙粘土で表現!

画像1画像2
図工の学習で,紙粘土を使って季節を表現しました。

こねこねと,粘土をよくほぐしてから,
それぞれに表したい季節を形づくっていきます。

満開の桜の木,
海の中,
グラデーションのきれいな紅葉の葉,
かまくらの中で暖をとる人…

色々な作品ができました。

プール清掃(6年)

画像1画像2画像3
 昨日のことですが,水泳学習に向けて,「プール清掃」を行いました。良い天気のもとで,子どもたちはたわしやブラシを使い,一生懸命にタイルをこすってくれました。おかげで,プールはピカピカになりました。学校のために,ありがとう!

4年 新聞作り

画像1画像2画像3
 国語科「新聞を作ろう」の学習を進めています。それぞれが自分の担当する記事の下書きをし,新聞の割り付けやタイトルなどを考えました。仕上がりのイメージがだんだんと具体的になってきます。

【1年】体重計の絵を描こう!

画像1画像2
1年生は計量の図画として「体重測定」の絵を描くことになりました。

今日は目の前に体重計を置いて目盛りをしっかり見ながら描くことができました。

保健室の松尾先生にもお世話になりました。

【1年】係活動が充実してきました。

画像1画像2
係活動が充実してきました。

今日は天気が悪かったので,中間休みは遊び係がクイズをしてくれたり,5時間目は図書係が読み聞かせをしてくれたりしました。

始まったばかりで,困る場面もあるようですが,自分たちで少しずつ改善を加えていけるといいですね。

おうちでも,みがけていますか?

画像1画像2
今日も,給食時間の後,ていねいに歯みがきをしている人がたくさんいました。

1週間の歯みがきカレンダーも半分まできました。おうちでも,ていねいにみがいて,カレンダーに色をぬれるようにしましょうね!

5年 プール掃除をしました。

画像1画像2
今日の6時間目は,プール掃除を行いました。

来週から,低学年の水遊びが始まります。
再来週からは,水泳学習も始まります。

それにむけて,5年生はプールの底を
ブラシでゴシゴシとこすってきれいにしました。

汚れも落ち,気持ちよく活動できそうです!

5年 きいてきいて,きいてみよう!

画像1画像2
国語の学習では,
「聞き手」「話し手」「記録」にわかれて
インタビューをし合っています。

今日は,記録者が「話が速くて書ききれなかった」
「書くのが大変だった」という感想がありました。

明日の活動では,この反省を生かして
進められたらと思います。

5年 英語で20まで数えました!

画像1画像2
今日の英語の学習では,英語で20まで数えました。

何度も数字を唱えたり,
じゃんけんで勝った数を英語で表現したりと,
数字にたくさんふれました。

最後に,ALTの先生の出身地オーストラリアの生き物について
教えていただきました!

みんな興味深く話を聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp