京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:13
総数:133658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童会目標「未来にむかって Last Spurt(ラストスパート)!!」

【1年】体育館でみんな遊び!

画像1画像2
体育館をつかってみんな遊びを行いました。
遊び係さんが企画した「ハンターごっこ」
全力で走り回る子どもたちでした。

遊び係さん,いつも企画ありがとう!

【1年】「せんせい、あのね」2

画像1画像2
図画工作科「せんせい、あのね」の学習。今日は,最近揃って花を咲かせたあさがおの絵を描きました。

つるがぐんぐん伸びて,支柱に巻きつく様子をクレパスを自由に動かしながら描くことができました。

【1年】「せんせい、あのね」1

画像1画像2

図画工作科「せんせいあのね」の学習で,楽しい水泳学習の絵を描きました。

水の中を自由自在に動く自分の姿,とても楽しい絵が出来上がりました。

幸せニンジン入り新献立(2年生)

画像1画像2
給食は新献立です。豚肉をたっぷり使った「ポークカレー」でした。豚肉のビタミンB1が,夏バテを防いでくれます。幸せニンジンも入っていたので,元気が出ました。

みんなでおにごっこ(2年生)

画像1画像2
遊び係の提案で,中間休みにみんなでおにごっこをしました。暑い日でしたが,みんなで遊ぶと暑さを忘れて走っていました。楽しい時間でした。

テストに向けて・・・(6年)

画像1画像2画像3
 今日は,図工の作業が早く終わることができたので,残った時間で,予想問題を模造紙にまとめてみました。教科書や資料集,自分のまとめたノートを見ながら,大切なことを問題にしました。
 みんなでまとめるので,自分のまとめたいことだけを主張してては,うまくまとめられません。お互いの意見を尊重しながら,頑張ってまとめました。本番のテストに1問でも出るといいですね。

生物どうしの関わり(6年)

画像1画像2
 理科では今,「生物どうしの関わり」について学習しています。今回は,人や動物が酸素を使い続けても,なくならないのはなぜかを話し合い,子どもたちは,植物が関係しているのではないかと考えました。そこで,二酸化炭素を取り入れ,酸素を出しているのか実験をしました。
 晴れている日にしかできない実験だったので,急きょ行った実験でしたが,臨機応変に動き,活動することができました。気体検知管の使い方も,手慣れてきました。また,一人が全部するのではなく,みんなで分担してできるようになってきました。

社会「京都市のまちの様子」(3年)

社会科では京都市のまちの様子について学習しています。絵地図を見ながら自分たちの言ったことがある場所を交流したり,京都市の土地の様子について話し合いました。
画像1

泳ぎました(2年生)

画像1画像2
厚い雲に覆われていましたが,だんだんと陽が照り始め,暑い中で水泳学習をしました。気持ちよく泳いでいました。

ABCの歌(2年生)

画像1画像2
金曜日の英語の日に「ABCの歌」を歌いました。これまで何度も歌った歌なので,元気に歌えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

放課後ポプラ教室

学校評価

学校いじめ防止基本方針

創設協議会だより

京都市立二の丸北小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町300
TEL:075-622-4684
FAX:075-622-4623
E-mail: ninomarukita-s@edu.city.kyoto.jp